「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

節分2010

2010-02-03 18:14:45 | 福泉寺・伝承等

福泉寺

 

 

 今朝の勤務地は、約10センチの新雪が積もり朝から除雪作業、しかも氷点下11度と冷え込み、厚手の手袋をしても指先が痛いほど・・・。

 既に氷点下14度の冷え込みを一度経験しているとはいえ、顔に感じる冷たさも半端なものではなく、感覚的には今季一番寒かったのではないのか・・・と思ってます。

 遠野から通う同僚達が出勤すると口々に遠野方面はこの倍の積雪で、道路は全区間圧雪凍結で「デロデロ」で滑りやすいとのこと、勤務交代の後、家路に着くと情報通り、滑りやすい道路状況で慎重に車の運転をして帰宅いたしました。

 

 さて、本日は・・・・

 

 菩提寺福泉寺の行事で節分会。

 遅くても午前10時までには、受付の任に就かなくてはならず、この道路状況の中、なんとか安全運転に気を付けつつも時間に間に合うよう帰宅したところです。

 

 今日は平日ということもありますが。壇信徒及び厄年の方々、約70名。

 受付係は、最近檀家役員の事務局長的役割となっている親戚の小父さん、そして市内の檀家さんで、やはり受付係専属の男性の方と小生の3名でした。

 檀家役員に名を連ねる方々は、ほとんどご年配で、ここ数年、このような菩提寺の行事の度に記してますが、世代交代が進まず、しかも平日ということもあって仕事を休んでまでもということで、人出不足気味でもあります。

 悲しいかな、毎年のことでご年配の役員さんが体調不良やらご高齢となったり、鬼籍に入られたりと、顔触れもかなり寂しいものとなっており、10年先はどうなっているのか?定年退職された次世代の方々が役員の任に就いてくれるのか、こちらも心配でもあります。

 無論、今回も男性の檀家では小生が最年少でありました・・・汗

 

 午前11時、護摩焚き祈祷が開始され、後に住職さんによるご挨拶、軽い法話、続いて、お加持、お祓いと続く・・・。

 

 

 

そして・・・厄年の老若男女による豆まきが行われた。

 

福は内・・・・福は内・・・。

 

 平日ということもあって例年よりは、かなり少ない人数・・・準備した豆等も余りそうな雰囲気でしたが、準備したモノは全てまきました。

 

 

皆さん、一人ひとり、こんな感じの戦利品の量です・・・笑

 

 

次の菩提寺行事は3月6日の初太師となります。

 

 

 

皆さんが帰られて、檀家さんや下回りの女の方々と、昼食をいただく・・・。

 

 誰が持ってきたのか、差し入れなのかは不明ですが、誰かが「寒仕込みで良い塩梅だとか・・・」と言いながらテーブル前に置かれたモノは・・・・汗

 

 そう・・・カルピスウォーター・・・・汗

 

 

 あまり振らないように・・・・軽く上と下を混ぜてくれ・・・とか・・・・?

 

 そう・・・何度も言いますがカルピスウォーターです・・・・笑

 

 

 小生は、夕方に車を運転しなければならなかったので、少し悔しかったですが、ご遠慮いたしました・・・。

 誰かが・・・・「すっけ・・・」「これ、失敗したんでねがっ・・」との声・・・。

 別な人・・・「いやっ、甘みもあって、うんめ・・・」

 

 これは何だと思います・・・・遠野の特区なもの・・・?

 一般のお宅で造られたのであれば・・・・密造・・・です・・・・大汗

 

 

 ところが・・・・実は・・・・

 

飲むヨーグルトだったとのこと・・・・笑

 

それを聞いて皆で大笑いとなりました・・・・

 

どんどはれっ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氷筍2010 | トップ | 岩崎の陣・南部対伊達 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伝承 (とらねこ)
2010-02-04 20:23:50
あひるさん、こんばんは。
菩提寺のいわば宗教行事となりますが、小生も含む檀家さんの次世代の方々が伝えて、さらに子に孫に・・・となるのが流れかと思います。
無論、他の分野、例えば郷土芸能、地域の伝承行事、匠の技・・・等・・・結構考え付くものがありますが、仰せのように簡素化されるものも多々ありそうですね。
いずれ、お寺さんとか神社とか、家とか地域に根差したものでもありますから、こういったことは絶えさせてはいけないと思っております。
なんとか頑張ります・・・笑

是非に飲むヨーグルトを飲みにいらしてください。
菩提寺をお持ちでないなら是非に我菩提寺へ・・・年会費も決まった時期の寄付も皆無です・・・笑・・・ホント。
返信する
豆まき (あひる)
2010-02-04 17:42:56
とりあえず・・・。
ヨーグルトでしたね。f^_^;(笑)

こういう行事等。
これから先、誰が伝えて行くんでしょうね。
今回もとらねこさんが、最年少だったんでしょ?f^_^;
お葬式なんかもそうですが・・・。
来てるのはお年寄りばかりで。
若い人は見かけないから。結局若い人。誰も出て来なくなるんですよね。

これから先、あと何年かで、ほんとの世代交代みたいなの。
あちこちでそういう時代になりますよね。

そんとき・・・一気にいろんなものが。
簡素化されそうですよね。セレモニーホールなんかもちょっと前は考えられなかった
けど・・・今は普通だし。
とらねこさんの豆まきは・・・。
若いとらねこさんがお寺の為に頑張ってください。
あひる、おばあさんになったら、そこの豆巻きに参加して。
そこでヨーグルト飲みたい
と思います。m(__)m(笑)
返信する
特区 (とらねこ)
2010-02-04 17:01:19
法螺爺さん
ホント勘違いしている方々も多くいたようですね。
今は少しは皆さんわかったかもしれませんが、以前は・・・肥乃花とか・・・馬屋川・・・笑
これもありそうですね・・・汗

北上山地奥のモノはさらにすばらしいともいわれますね・・・汗
返信する
確かに・・・ (とらねこ)
2010-02-04 16:57:16
romiさん
少しヒヤヒヤもんの内容でしたか?・・・笑

当初、白い液体をみたときは、間違いないと思いましたが、お蔵入り覚悟で一応、画像は抑えました・・・でも別モノということで、現行犯等、お縄にならない内容で安堵しております・・・汗
返信する
特区 (法螺爺)
2010-02-04 12:29:05
遠野が例の「特区」指定となり、
誰でも作れると勘違いしている人が・・(^_^;)
確かに上手に作る「名人?」のモノは旨いですね~昔は密かにあちこちで製造されていたとか・・銘柄も「茅の友」とか「橋の下誉」とか
色々あったらすいです。(笑
返信する
Unknown (romi)
2010-02-04 11:43:14
現行犯の動かぬ証拠・・・。。。。と大汗(爆

よかったぁ~~~やふるとネ(^_-)☆

座布団3枚!!(^-^)ノ~~
返信する

コメントを投稿

福泉寺・伝承等」カテゴリの最新記事