雨はあがり、気温もそれほど下っていないが、こんな日はのんびり温泉もよかろう・・・ということで遠野市外で一番近い天然温泉、花巻市東和町の「東和温泉」に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/f8644e5caeaa95ce6591f416cc5147cb.jpg)
湯っこは熱め、サラサラの湯質、温泉という感じがしてなかなか良いお湯ながら、私は近いにも関わらず年に2~3度しか訪れない。
それは隔日で男女入れ替わり方式、乾式サウナがひとつしかないので、男性用浴場にサウナがない・・・という場面を何度も経験、サウナ好きには半か丁かの賭けに等しく、外れたら私は中には入らず別な温泉へ行きます。
まあ、サイト等でよく調べて行けば問題はないのですが、前もって此処の温泉に行くぞ・・と決めて出かけているわけでもないので、なんとも言えませんがね・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/51/a0e120183644a4098653b6633a032663.jpg)
午前中温泉を堪能した後は、家路に向かうルートで一番時間的に早いのではないのか・・・と考えていたルート・・・東和~飛龍山~達曽部~馬越峠~附馬牛~自宅・・・のコースを帰ってまいりました。
途中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/c7acaebb1369d0f03630fd69fc706e39.jpg)
ミステリー坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/096847a172ff482a8fb35b9a5c6d9135.jpg)
確かに登坂に見えるもバックしている・・・・何度か体験済でもありますが、何度やっても不思議です・・・でも2回ほどやったら飽きてしまった・・・汗
稲荷穴(宮守町達曽部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/12d1601497114d15e364545c1f4cee0b.jpg)
大洞渓流・・・(東禅寺川男滝付近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/37139650c57f18018997ae3e78e1cbe4.jpg)
途中画像撮りで停車したり、少し歩いたり・・・11時40分に東和温泉出発、帰宅したのは12時30分・・・50分かかってしまった。
おまけ・・
ゲゲゲの鬼太郎宅の郵便ポスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/98f1fde833e70c38ab08835ba0890aa0.jpg)
現代風な感じでもありますが、普通のお宅に水車小屋やら木の根っこのオブジェとかが無造作に置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/f8644e5caeaa95ce6591f416cc5147cb.jpg)
湯っこは熱め、サラサラの湯質、温泉という感じがしてなかなか良いお湯ながら、私は近いにも関わらず年に2~3度しか訪れない。
それは隔日で男女入れ替わり方式、乾式サウナがひとつしかないので、男性用浴場にサウナがない・・・という場面を何度も経験、サウナ好きには半か丁かの賭けに等しく、外れたら私は中には入らず別な温泉へ行きます。
まあ、サイト等でよく調べて行けば問題はないのですが、前もって此処の温泉に行くぞ・・と決めて出かけているわけでもないので、なんとも言えませんがね・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/51/a0e120183644a4098653b6633a032663.jpg)
午前中温泉を堪能した後は、家路に向かうルートで一番時間的に早いのではないのか・・・と考えていたルート・・・東和~飛龍山~達曽部~馬越峠~附馬牛~自宅・・・のコースを帰ってまいりました。
途中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/c7acaebb1369d0f03630fd69fc706e39.jpg)
ミステリー坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/096847a172ff482a8fb35b9a5c6d9135.jpg)
確かに登坂に見えるもバックしている・・・・何度か体験済でもありますが、何度やっても不思議です・・・でも2回ほどやったら飽きてしまった・・・汗
稲荷穴(宮守町達曽部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/12d1601497114d15e364545c1f4cee0b.jpg)
大洞渓流・・・(東禅寺川男滝付近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/37139650c57f18018997ae3e78e1cbe4.jpg)
途中画像撮りで停車したり、少し歩いたり・・・11時40分に東和温泉出発、帰宅したのは12時30分・・・50分かかってしまった。
おまけ・・
ゲゲゲの鬼太郎宅の郵便ポスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/98f1fde833e70c38ab08835ba0890aa0.jpg)
現代風な感じでもありますが、普通のお宅に水車小屋やら木の根っこのオブジェとかが無造作に置いてありました。
富士山の下の森は樹海といって、自然のすばらしさは堪能できると思いますが、実は・・・・名所なんですよ。
私はこういう不思議な場所も好きですね。
どこを歩いても同じ所にきてしまう森とか!
富士山の下の森みたいなかんじの・・。
本当に迷ってそのまま森から出られなくなるのは怖いですが・・・・・・。
ようやくの復活、安心しているところです。
ミステリー坂近くの水、行けばわかりますよ・・結構有名みたいです。
不思議の水のことかと思います。
そして紅葉、今が実は盛りかもしれません・・・11月初旬まではなんとか持つかもしれません。
漸くインタネット回線が繋がりました。
1週間は長かったですね。
ミステリー坂の近くにいい水があると先日、お菓子屋さんから聞きました(笑)。
場所は未だ気付かずでして;
まだ紅葉が楽しめますね。
文化の日頃は殆ど終わるでしょうか~
いよいよ、です。
東和温泉、きれいでなかなかよい温泉です。
私の場合はサウナ絡みで多くは利用しませんが、入りやすく親しみやすい施設ではあります。
ミステリー坂、私は一度、坂を上って、いや下って、向こう側から車の先頭を向けたスタイルで実験しましたが、登り坂に向かって車がバックするスタイルを採りました・・・笑・・・よく考えると皆、その逆なんですよね・・・笑
誰が先に気が付いたかは不明です・・・でも結構前から知られてましたよ。
隔日で入れ替わるというのも大変ですね。
「日高見の霊湯」というのがいいですね。
ミステリー坂、いつだったかの土曜日、岩手のローカル番組でやってたやつなんでしょうか・・・かなりおもしろそうですね。
誰が最初に気づいたんでしょうか・・・。