Jun日記(さと さとみの世界)

趣味の日記&作品のブログ

うの華3 8

2020-07-09 14:29:32 | 日記
 その後、両親の虎馬遊びを1度目にしたが、私は特に気に留めることなく見過ごした。母も2人の傍を通り過ぎる私に特に注意を向けなかった。この時の母は私を無視しているというより、無言でやり過ごすという雰囲気だった。押し黙っていたという言い方の方がぴったりくるかもしれない。
 
 その後、また父の遊び相手は祖母に変わった。それは私が外遊びから帰って来た時だった。

 この頃はもう祖父も店で商売をしていなかったようだ。私は店に来る客を見たことがあるが、祖父と父は端切れの商品見本や、店に在庫の商品のみを客に見せて商談をしていた。客も順番など待つ事は無く、一時に1件か多くても2件が重なる程度の混み具合だった。私の物心つく頃に、家に丁稚という者や番頭という者がいた事も無かった。これは祖父が行商に出て注文を取り、取った注文を工場等へ連絡すると、工場から直接相手先に注文品を送ってもらうという商いの仕方だったせいもあるのだろう。

 何時もの様に誰もい無い店、玄関から敷居を上がり、重いガラス戸の入った間口、ここは日中普段は1枚だけ扉が開けてあった。この間口の1枚分の空間は絶妙で、表から素通しで奥が見えない様になっていた。お陰で私は家に入ってからも、この階段の部屋に足を踏み入れる迄、中で何が起こっているか毛ほども感知する事が出来なかった。

 「只今。」

私がひょいとこの部屋に顔を覗かせると、頬を赤らめた祖母がバツの悪い顔を作っていた。祖母はその場におずおずと立っていたが、後ろ手にしていて、彼女の着ている着物の奥に何か隠して持っている風情だった。

 「お祖母ちゃん、只今。」
 
私は言ってから、祖母の傍らにまた父が伏せている姿を認めた。『あれ、お父さんと、今日はまたお祖母ちゃんが遊び相手なんだ。』と、祖母と父のコンビが復活している事に私は少々驚いた。が、元々はこの組み合わせだったのだから、これはこれで変な事も無いのだと私は考えた。

今日の思い出を振り返ってみる

2020-07-09 14:09:44 | 日記

うの華 11

 帰宅した私は、その日の史君の不可解な言動について父に話した。特に住職さんの話を誰も聞かないという点について、酷く奇妙に感じていたので、本当はそうなのか?、何故私だけが聞かなければ......

 今日はのんびり。今日ですが。昼食時にマドレーヌを焼きました。先日生まれて初めてマドレーヌを焼いたのですが、電子レンジのレシピ通りに作ったところ、現代風の軽く上品なライトティスとに仕上がりました。子供は美味しいじゃない😊 と言ってくれたのですが、私は何となく満足のいかない物が有り、焼成不足を指摘したりしました。
 そこで今回、若かりし頃に洋菓子に憧れて買った料理本を見て作りました。+インターネットの記事を幾つか参照にしました。ほぼ本の配合と調理方法です。
 昼食時、ご飯を食べながらレンジで調理。午前中に生地は寝かせてありました。その方がきめが細かくふっくらと膨らむという事でしたから。
 さて、焼き上がり、冷やしてから食べようと思いつつ、昼食の後片付けを終えてテーブルで一休み。そうしてついつい、横に出来上がったこんがりマドレーヌがあるので、1個手に取りぱちりと割って、写真を撮って、割った半分を口に運んで、テイスティング。『うんうん、この味よね。このボリューム感。昔の味だわと。』と、ぺろりと1個平らげてしまいました。
 料理本が40年ほど前の物だっただけに当時の味。私にすると懐かしく満足のいく味でした。バターの風味、小麦粉のお菓子。この如何にも洋風なお菓子は洒落ていて、私がシュークリームの次に好きになった洋菓子でした。当時のお洒落な気分とお腹に満足のいくお菓子の再現。それだけに、昼食後の1個は食べ過ぎ感満載!。胃がぷっくり。

 翌日、今日の日になって思う所。
このマドレーヌの味、昔、幼少の私に父が買ってくれた甘食の味に似ている。何方かというと横に延びた甘食だわと思った事です。パンやカステラ類がガラスの縦ケースに入り売られていた時代がありました。そんな時代に買って貰った甘食って、もしかするとマドレーヌだったのかな。昔はマドレーヌ型が無かったんでしょうか。