かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

霜降りステーキは・・・

2007-08-02 18:03:18 | Weblog
最近見たテレビでとても興味のあったことを今日は書いてみようと思う。

ここのところ、肉の混ぜ物や、中国内での危険な食品の摘発など,信じられないことが多かったので食品にはとても関心が深まっている。

生活ほっとモーニングの昨日は、加工食品の話だった。


コメンテーターの大桃美代子さんが肉厚の霜降りステーキの試食をしている。

「おーいしいです。やわらかぁ~い」
などと感想を述べたが、実はこの肉『加工食品』なんだそうです。

ニュージーランドなどから来た赤身の塊に、国産の脂身から加工したミルク状の液を、大きな注射針が100本も付いたような機械で差し込むのです。

そうすると「あらあら不思議」高級霜降り肉が出来上がります。

バイ菌の繁殖しないように即冷凍して、あとでカットすると上等なステーキ肉が出来上がります。

これらの肉はちゃんと表示して、生協で売られらり、外食産業でつかわれるのだそうです。

ネギトロや海鮮物も「添加物なし」で売られていたものの中にも、発色剤や、植物油脂を混ぜてとろとろ感を出したもの、サラダには8種類の添加物が入って、初めて「安くて便利・簡単・きれいで・味が濃い」つまりおいしい見た目もきれいな食品になるのだ。

着色料も、
石油からは黄色・
サボテンを食べる虫からは赤色・
蚕のふんからは緑色
が出来るのだそうですよ


もう一つの話題は『クローズアップ現代』が特集していた”原野亀三郎”さんの話題だ。

先日のjiji日記にも書かれていた、原野さんはTシャツの前には青春を知らないまま散って行った戦友への思いを「鎮魂」の文字に、

背中には「祈念 平和 日本列島」の文字を背負って日本一周の辛い旅に出た。

6月25日午後1時50分ごろ、長野県小谷村北小谷の国道148号外沢トンネル内で、自転車で日本一周旅行をしていた、同県小川村瀬戸川の無職、原野亀三郎さん(80)が、同県小谷村中土、運転手、田原登さん(22)の大型ダンプにはねられ死亡した。原野さんは日本一周を果たし、自宅へ戻る途中だったという。

早寝の夫は見ていないというので、ビデオを再生する。

同年代の夫は戦争の体験はないが、空襲で命を落とした友人を目前で見ている。

40kgの荷物を自転車に積んでの走行や、野宿生活。手首を骨折して一週間後にギプスのまま出発していく原野さんの姿にしきりに『感激』していた。

ヒマな私はよくテレビを見る。
「ドキュメント番組」や「英語でしゃべらないと」は夫のために録画をして、暇な時間に再生して見てもらう。

シャバにはいろいろ興味深い事が沢山ある。

なにしろ私の『ニックネームは』”かあちゃん”と、もう一つは"yajibaba”なんですから…

今日の写真は今家の向かい側で、工事中の水道管腐食(?)試験中の特殊車【道路調査用テレビカメラ車】なのです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする