何でもランキングより
「夏向きのスパーくリングワイン」

①ニコラフィアット・ブリュット・ブラン・ド・ブラン

②グランバロン・カヴァ・セコ

③グローリアフェラー・ブラン・ド・ノワール

④ソフィア・ブラン・ド・ブラン

⑤グローリアフェラー・ロイヤルキュヴェ・ブリュット
・
・
・
・
”辛口をキリリと冷やして…”だって
「暮らし委員会」

「スパーくリングワインに合う料理」

生ハム

スモークサーモン

白身魚のマリネ

チーズ

トマトとモッツアレラのサラダ

帆立て貝のバター焼き

エビのカクテル

牛肉のカルパッチョ
以上我が家にとって全く無駄な知識でしたジャンジャン
『暮らし知っ得』
”冷房に頼らない快眠法”

寝具の素材選び

かいた汗を素早く吸い取って放出する吸湿性と通気性には天然素材のアサやシルク。
触った時にひんやりと感じられる「接触冷感」の新素材も登場しているそうな。

パジャマはウエストをゴムで締めないワンピースタイプがお勧め。
裸は汗が吸収されずに体にまとわりつくので寝心地が悪くなる。

額と後頭部を室温より3~4度低い程度に冷やすと暑苦しさが和らぐ。

眠る前は冷たい飲み物よりも温かいものを飲んだ方が良い。いったん温めた体温が下がって行くときに眠りにつきやすいからだ。カモミールやラベンダーなどリラックスできるハーブティーがお勧めだ。
『医食同源』
脱水症状が心配なアルコール
冬に起こりやすいと思われている
「脳梗塞」などは夏にも多いのです。
その原因としては、発汗による脱水での体内水分の不足。
また夏の脳梗塞は夜間に発生しやすい。全体の40%くらいだ。

就寝中の発汗で脱水症状が起きやすい事と、夜間に血圧が下がりやすい事で、血流が滞って血栓ができやすいからだ。

一日に飲む水分量は1.2Lぐらいだが、水分の内容に注意。
アルコール飲料は利尿作用が働いて、ビールの場合は一リットル飲むと1.5lの水分が尿として排出される。

アルコールの後はいつも以上に水分の補給が大切だ。
これは我が家にとっては『無駄な知識』ではない。念のため