いつもの 問題児 がまたしてもやってくれました。
今日もプールから帰りに買い物をして家の近くに来た時に電話が鳴りました。
【実はもう孫たちも帰るので、しばらくは食べられないからと、ふるさと料理の材料をしこたま買い込んでの帰り道です。】
車をとりあえず路肩に止めて、こちらから掛けました。
『ちょっと迎えに来て』
『実は携帯を大手掘りに落として…』
『エーッツ』
それからが大変です。
確かこの辺で落ちしたという場所で、柵につかまりながら釣り用の『タモ』を堀に突っ込んで探ります。
車から掃除用の棒を持ってきて突っ込んでもみますが、やっぱり駄目です。
水は緑色によどみ、底も横も石組でごつごつして何がどこにあるかもわかりません。
携帯電話は水に弱くてちょっと水にぬれてもデーターが”パー”になります 。だからもう数時間もお堀に沈んだ機械はもう元に戻りません。
何しろ妹と二人、お堀をバックに写真を撮ろうと、携帯をポケットから出したとたんに手からころーっと落ちて、コロコロリンと3度転がって、「ポチャーン」と水に落ちたんだそうです。
おむすびころりんすっとんとん
「じいさんころりんすっとんとん。おむすびじいさんころころりん。」
民話ならこうなるけれど携帯じゃ笑っていられない。
しかも昨日海外でも使えるのに変えたばかりで、充電器も変圧器付きで買ったばかりだったのでした。
でもでもよく聞いたら、友人にから忠告されて『あんたは絶対トラブルから、ショップでCDにバックアップ取ってもらって置きなさい。』
という事で『ヒョーット』ちょっと安心しましたけれど・・・
夕方早速母親にしかられしかられまたまた携帯ショップへ向かって行きました。
ちなみに今日に夕ご飯は
金時草のお浸し・新レンコンのきんぴら・めぎすの素焼きして煮たの・たっぷりの生野菜・和風ハンバーグ大根おろし添え・ヒジキと大豆の煮物・冷奴
明日は朝早く出て、「青春18きっぷを使って長浜の町を見学して京都まで帰る」のだそうです。
夏休みの最後は、ほろ苦い一日でした。
今日の写真はこの中に降りて手探りででも探したい『大手掘り』