かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

暑気払い

2007-08-21 17:51:15 | Weblog

暑気払い

昨夜は公民館の近くの居酒屋さんで『カラオケ教室暑気払いパーティー』がありました。

平日の夜、それでもメンバーのうち大半が集まりました。

 

ここの居酒屋さんはお料理もおいしいし、お昼のランチも評判です。何よりカラオケ好きが集まります。

 

 『歌い気』より『食い気』の私はお刺身も、白身魚の焼き物も、茶碗蒸しも、勿論カニもみんな美味しかった。

 

お寿司もそれぞれ人数分ありますのでしっかり食べました。

 

発表会に一人で歌う人も、歌はない人も各自一曲ずつ唄はなければなりません。

 

そのノルマがすんだらみんな「あんたも好きねぇ」ですからマイクが空き間がありません。

 

”シマチャン先生”も「赤いグラス」や吉幾三さんなど持ち歌ではない歌を唄うのがノルマです。何しろプロのナマ歌を横で聞くのですからお店の人も大拍手です

 

『飲み放題』の2時間がすんだところでお開きです。

 

家から近かったので、お陰様で”かるーいほろ酔い”で、3本足で帰って来ました。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての…挑戦!

2007-08-20 23:52:09 | Weblog

初めての…挑戦!

なんて大げさなモンじゃないけれど今日は上で筋トレで行こうと決めた。

『勝手にストレッチプログラム」を済ませて、「モモ上げやマタ開き」など一応終わっていつもプールでも見てくれているインストラクターに、「トレッドミルの使い方教えてー」と頼んでみた。

腰痛からすべり症。間歇性跛行で、体育館やスポーツクラブで水中歩行やアエロバイク・筋トレマシンなんて色々やったが、『ウオーキングマシン』なんて近づいたこともない。

でも、いつも一緒の水中プログラムで会う『トレ友』が2階では黙々と歩いているのです。

ある日聞いてみました。『トレッドミル、大丈夫?』何しろ転ぶのが禁止なのですから。

『チャンとつかまって転ばないように注意してるから大丈夫よ。あなたもやってみたら…』

ほとんどはハーフパンツ型の水着ですからわかりませんが、お風呂へ入ると何人も股関節に大きな傷跡のある仲間が沢山いるのです。

いつの間にか「仲間」になっていました。

いつ・どこで手術したのか、傷口の大きさを見せ合ったり、今症状はどうなのか、話題には事欠きません。

おしゃべりというか情報交換というか、プログラムが始まるまでみんな賑やかです。

そんな彼女につられて今日はインストラクターと目が合ったので、教わることにしました。

『自分の歩調に合わせてここが数字を入れていく所で、あとはバイクと一緒の画面ですから。』といわれて

<FONT COLOR="#ff0099"><BIG><B>さぁ挑戦</B></BIG></FONT>

10分間「ゆっくりゆっくり」歩いてみました。

笑っちゃいます。

時間10分・消費カロリー少々・距離400メートルだって

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIKKEIプラスⅠより何でもランキング

2007-08-19 18:40:43 | Weblog

NIKKEIプラス

  何でもランキング

読者が選ぶ「スピード料理」

『かんたん美味』

 ”かんたんに作れて、おいしい”レシピより 

 

  ① 豚肉のキムチ炒め 

       塩や醤油などの調味料は使わず、豚肉をキムチで味付けする。薄切り玉ねぎとにらやもやしをいれても。

 

 

  ② きのこのニンニク炒め

   ニンニクで香りをつけたオリーブ油でキノコを炒める。最後に加えるレモン汁が味を引き締める。

 

  ③ まぐロトアボカドのサラダ

   マグロとアボカドの相性は抜群。練りワサビでピリリと辛いドレッシングで味わう。

 

  ④ たい茶漬け

   ご飯にタイの刺身を載せ、煮立てただしをかける。ゴマ・ミツバ・海苔を散らして。

 

  ⑤ 冷しゃぶうどん

   しゃぶしゃぶ用の豚肉を湯に通し、水で冷やしたうどんに薄切りトマトと大根おろしを一緒にのせる。

 

  ⑥ もやしの塩焼きそば

   もやしを炒め、焼いためんに混ぜて塩とスープの素などで味付け。モヤシはひげ根をとって。

 

  ⑦ キュウリのみょうが風味

   キュウリに、酢・ゴマ油などで作った調味液をかけて30分置く。食べる時にミョウガを加える。

 

  ⑧ チキンライス

 ⑨ ベーコンエッグ丼

 ⑩ チーズアスパラ

みんなおいしそうで、しかも男性などが喜んで作ってくれそうな気がするな      

 

                       

昨日から日本テレビが24時間テレビを放送中だ。

沢山の感動のプログラムが放送された。

間寛平さんも十種競技で頑張った。全部自己ベストで、最後には1500m走で、マスターズの日本新記録を作った。

私も作られたものではない、努力して達成する事には大きな感動をもらう。

萩本欣一さんもみんなに守られた走っている様子が、刻々更新されて配信されていた。

普段運動らしい事をしていなかった欽ちゃんの太ももの盛り上がった筋肉を見たときやっぱり尊敬した。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先順序

2007-08-18 20:34:12 | Weblog

今日は暑いから、筋トレなしでプールだけにしようと、家から水着を着て出かけた。

土曜日だからけっこう車も多くて今、まさに駐車しようとした時、孫からメールが入った。  

「いまどこ?」

「どしたん?」 とわたし

「ヒマなら迎えに来て という事でそのまま逆方向へ引き返す。

 彼女を乗せて、友人宅へより自宅まで… 『アリガト』『じゃあバイバイ』という事でまた金沢市を北から南へ”山環”を通り過ぎる。


私にはやりたい事がある時には『優先順位』をつけて行動する。

誰かが私にして欲しいと言った時には出来る状態だったらぜったいする。

誰かが喜んでくれることなら少々無理してでもする。

誰もしなくて、私の出来ることだったらそれをする

誰かが私みたいものでも必要と言うなら手伝いたい

私自身が楽しい事をする

・・・そんなわけで、たとえ目の前までいっていたスポーツクラブから引き返してでも“孫のために“ かあちゃんタクシー  を走らすのがうれしい事なのです。

今日は日本テレビで24時間テレビで66歳の欽ちゃんが走っています。

昼間「APITA」へ行ったら元気のいい高校生が「愛は地球を救う募金」に大きな声をかけていました。

誰かに「頑張って」

と言いたくてそっと箱に入れて来ました。

                          

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2007-08-17 18:08:16 | Weblog

8月16日と云う日は、旧盆や夏休みで帰省中の人が多いので、よく同窓会や、ところによっては成人式まで行われることが多い。

今は夏季休暇も色々バラけて取る人が多いが、工場などは一斉に機械を止めることが多いので、やはりお盆を挟んだ時期が多いのです。

昨日は娘の家族は母親をはじめ帰省中の娘たちを含めて、大規模な学校上げてや、ミニグループ会など同窓会ラッシュだった。

おかげで久しぶりに「かあちゃんタクシー」や「メシ屋かあちゃん」が復活した。

一人はご飯を食べて出て行ったと思ったら、別の一人が車を我が家の駐車場において「送って」という。

明日はまた仕事だという組と、キャンプだという組はみんな早起きが必要だから『早めに切り上げる』なんて言いながら、二組に分かれて家まで送ったが、でも結局午前様だったよ

                       

今日は今日で、お盆の来客でいそがしい人や、「私忙しいから帰りの食事会はなしだわ~」と言ったら「じゃあ私も休むー」と、結局私一人で、チョボラに出かけた。

いつもは大回りだが、久しぶりに川岸の私の好きな道を走って病院まで行った。

いつもながらのちょうど良いほどの作業量だったので『ごくろうさま』とお土産の御饅頭とオイシイーイ冷たいお茶を飲んで帰路に着いた。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公衆電話

2007-08-16 15:22:12 | Weblog
こんなに暑いと、スポーツクラブも上のスタジオへ上がる気がしない。

早く水に入りたいと、もう家を出る時から水着を着こんで出かけた。

朝一のプログラム、かんたんエアロに参加したら、久し振りで近所の友人と一緒になった。

いつも娘さんと一緒なので「Yちゃんと一緒?」と聞いたら「ううーん送ってくれただけでいそがしがって…」と言うので「じゃあいっしょに帰るから家へ電話して…」と館内で「公衆電話」が無いか探したら、『そういえば見かけたこと無かったなぁ』と言う事になった。

最近ではチョボラに院内でも一か所『ピンク電話』が消えてしまった。
いつも食事に出かけるレストランを話あって決めて、そこから予約して出かけていたお世話になった電話です。

郵政民営化で「利用者に迷惑をかけないように」とはいってもまず大学や、会社内などの『ATM』が大幅に消えたという。

『ポスト』も無くなった所が多いと永六輔さんがいつもラジオで話している。

コンビニで、送金や、振込など何でも出来るようになっているらしいが、『年金は郵便局』なんでも郵便局に頼っている高齢者など、あまりコンビニでの”お金の扱い”には慣れていない。

私の友人は、今でも家の電話はギーコギーコとダイヤルを回す黒電話を使っている。

ことほど左様に”新しい事”に年寄りはなじみにくいのです。

アラ話はずいぶんよそへずれてしまったが、ソンナわけで、私の携帯からお家の番号を、「076・・・」から掛けてやっと一緒に帰宅しました。




岐阜県多治見市や埼玉県熊谷市で40.9℃で気温日本新記録だそうです。

なんと痛ましい中学校で部活の後、一昨日熱中症で倒れて入院していた生徒が、今日亡くなられたそうだ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯筋シリーズ

2007-08-15 17:42:17 | Weblog

いつも参考にさせてもらっている金城大学平下先生の

 

「貯筋シリーズ」

「家事をしながら」   貯めよう筋肉

臀部を鍛える足上げ皿洗い

家事をしながら知らず知らずに癖になった動作や姿勢をうまく利用して『貯筋』しよう。

竹を踏みながら皿洗いをする

風呂の椅子やレンガのような台に片足を上げて皿洗いをする。

これらはお尻の筋肉である「大臀筋」を鍛える

3分毎に台に上げる足を入れ替える。

前かがみの姿勢は腰痛のもと。中腰の姿勢で洗濯物を持ちあげたり掃除機を動かしたりは、自然のダンベルとして適度の休憩とストレッチをはさむことによって姿勢を維持する筋肉を鍛えることが出来る。

姿勢を維持する筋肉を伸ばす方法として、鉄棒にぶら下がるというものがある。

体力に不安を感じる人は、公園や幼稚園の1メートル以下の低い鉄棒を使い、地面に膝をついた姿勢から両手を上にのばして鉄棒を握る。腕がまっすぐ延びるように体重を落とす。

洗濯物干しの時、竿の高さをわざと背伸びしなければならない高さに調整する。

毎回つま先たちで背伸びすることで、ふくらはぎの筋肉がたまる。

以上チャンと実行しなくちゃね。

 

今日は群馬県館林では40℃を越したんだって・・・

アッチー

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!

2007-08-14 18:38:45 | Weblog

四日ぶりでスポーツクラブへ行きました。毎日でれでれしてテレビ生活でしたから、からだの自由が利きません。

 いつも動かさないと、脳が覚えていて『動かなくてもよい』指令を出してきます。 体を起こそうと思うと、アチコチの筋肉に指令を出し直しをしなくてはなりません。

 

お盆の最中でもお馴染みさんがたくさんで、10時半からの『かんたんエアロ』を楽しくすることができました。

アチコチのスポーツクラブを渡り歩いて『お友達ができない人』の話題が出ました。

私が休んでいる間に、ウオーキングコースを歩いている人が、インストラクターのマイクの声に『やかましい~』と怒鳴ったんだそうです。その話題で持ちきりでした。

 

どうも『困ったチャン』であるみたい。

 

そういえば、『周りに人が集まる』人は、何か引き付けるところがある。

 決しておしゃべりじゃないけれど何だか暖かくてその人の周りに行きたくなるのかな?

 

もう一つ行きたかったところへ、行ってきました

 

生きがい情報センター。通称”泉塾”。

 

お盆の今日はちょうどよいくらい静かでした。

どうしても教えて頂きたかった事が有ったのです。

プールの後大急ぎで“オットットー”のご飯を作って自分はご飯を食べる時間が無くてカップのティラミスをかきこんで出かけました。

響くのは師匠と私の声くらい。みんな楽しそうに静かに自分の事をしていられたようです。

素晴らしいテキストが沢山あってどれもこれもしたくなりましたが、どれも出来そうにはありません。

家へ帰って、教えていただいたことを早速実行に移しましたが

画像を入れようとして見事に失敗してしまいました

どうも挿入する調べようからhttpのつなぎ方が失敗したようです。

あ~~やっぱりなぁ

      私は『不肖の弟子だった』

 

ニュースで云ってましたが、今日は富士山頂でも60数年ぶりで18.何度だったんですって

今日は暖かかったんですって



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIKKEIプラスⅠより(無駄な知識)

2007-08-13 11:19:38 | Weblog
何でもランキングより


「夏向きのスパーくリングワイン」

①ニコラフィアット・ブリュット・ブラン・ド・ブラン

②グランバロン・カヴァ・セコ

③グローリアフェラー・ブラン・ド・ノワール

④ソフィア・ブラン・ド・ブラン

⑤グローリアフェラー・ロイヤルキュヴェ・ブリュット
            ・
            ・
            ・
            ・
”辛口をキリリと冷やして…”だって


「暮らし委員会」
「スパーくリングワインに合う料理」

生ハム

スモークサーモン

白身魚のマリネ

チーズ

トマトとモッツアレラのサラダ

帆立て貝のバター焼き

エビのカクテル

牛肉のカルパッチョ

以上我が家にとって全く無駄な知識でしたジャンジャン




『暮らし知っ得』

”冷房に頼らない快眠法”

寝具の素材選び かいた汗を素早く吸い取って放出する吸湿性と通気性には天然素材のアサやシルク。
触った時にひんやりと感じられる「接触冷感」の新素材も登場しているそうな。

パジャマはウエストをゴムで締めないワンピースタイプがお勧め。
裸は汗が吸収されずに体にまとわりつくので寝心地が悪くなる。

額と後頭部を室温より3~4度低い程度に冷やすと暑苦しさが和らぐ。

眠る前は冷たい飲み物よりも温かいものを飲んだ方が良い。いったん温めた体温が下がって行くときに眠りにつきやすいからだ。カモミールやラベンダーなどリラックスできるハーブティーがお勧めだ。





『医食同源』

脱水症状が心配なアルコール

冬に起こりやすいと思われている「脳梗塞」などは夏にも多いのです。

その原因としては、発汗による脱水での体内水分の不足。
また夏の脳梗塞は夜間に発生しやすい。全体の40%くらいだ。

就寝中の発汗で脱水症状が起きやすい事と、夜間に血圧が下がりやすい事で、血流が滞って血栓ができやすいからだ。


一日に飲む水分量は1.2Lぐらいだが、水分の内容に注意。
アルコール飲料は利尿作用が働いて、ビールの場合は一リットル飲むと1.5lの水分が尿として排出される。
アルコールの後はいつも以上に水分の補給が大切だ。

これは我が家にとっては『無駄な知識』ではない。念のため


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀美術館

2007-08-12 18:47:46 | Weblog
今頃になって初めて行ってきました。

『21世紀美術館』へ…

いつもメールにはいてくる金沢21世紀美術館ニュースで、見た、

【「アトリエ・ワンと歩く 金沢、町家、新陳代謝」完成記念ギャラリートーク】

の催しのお知らせが入っていましたので、ぜひ行きたいと思ったからです。

16時まで、広坂はお祭りで人がいっぱいです。中央公園外周は歩行者天国です。

でも却ってそんなに待たないで駐車場に入れましたし、外からではわかりませんでしたが、市役所の地下駐車場ともうまくつながって「へぇ~そうなんだ」と感心しながら、明るい広いスペースにウレシクナッテしまいました。

途中でエレベーターに乗ったら何だか大周りで迷子になりそうでしたが、あちこちにマップがあってとてもわかりやすかったですよ。

でもやっぱり『年寄り向きの美術館』じゃぁないな。なんて思いました。

子供や若者のためにはとてもいい施設だと思いました。

残念だったのは

○ガイドマップ「アトリエ・ワンと歩く 金沢、町家、新陳代謝」
 販売場所:金沢21世紀美術館ミュージアムショップのみでの限定販売
 販売部数:限定500部
 定価:700円(予定)
 ※部数が少ないため、即刻完売が予想されます。お早めにお求めください。


以上の記事のためにせっかく出かけたのですが、出版社の都合で販売は2週間後になるそうで、残念ながらから戻り。

ショップで予約販売で“送料”を加算して注文して送って頂くことになりました。

ワークショップは若者たちがいっぱいで、用意された椅子も本の注文にショップまで行っている間にいっぱいになり、後ろで”立ちんぼ”が辛いので、あとはまた静かな日にゆっくり来ようと思って帰って来ました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする