信州にお住まいのYさんが送ってくださった鹿の国公式ガイドブック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/e55535c098bf9b34d003cea981c09246.jpg)
縄文時代ともつながるような古い諏訪大社の歴史や独特な諏訪の文化を、鹿と絡めて紹介する映画が鹿の国だ。
Yさん、ありがとうございます。熟読しているところです。やがて何らかの機会にこの映画を観てみます。
鹿のお骨をよく見かけるのが諏訪の山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/dfd8cd9ce479728d8283a5bd53a913c2.jpg)
守矢早苗さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/83f2d51d4839db2ce80df8a2988492f6.jpg)
守矢家はあの名門のお宅だ。代々の諏訪大社の神長官だね。
歴史的には漏矢神であり、諏訪の土着の神様につながるお家柄。
そのあたりは以前長々と書いたので、ここでは省略する。
お知りになりたい方はこちらをそうぞ。
話が変わる。
「ピーマンが2個残ってるぞ」と妻が言った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f3/28a67d7a6c67e2fa35228d44440cf7f8.jpg)
これを使ってランチを作るのが、この日の私の使命。
さらにピーマンを8個買ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/e0bf1bc2dabf1daadfe9776a2c29cda6.jpg)
合計10個をすべてざく切りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/aeb522fb3960c6adfd425eaa574ec375.jpg)
材料はピーマンと鶏肉だけ。
瀬尾幸子先生のレシピを真似る。
鶏もも肉を適度に切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/57dc41c517b60ecb59a7d089f690e525.jpg)
塩コショウして、小麦粉をつけておこう。
大蒜とショウガを擦る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/31341a62f14345a13d5357a725b801e4.jpg)
調味料はこれだけで、オイスターソース、醤油、香味ペースト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/c972fda1a7fceba5f55ebaa9f1f35a8a.jpg)
ドガティ君は調理に興味はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a7/22b94a663e11eb79eac034d1526325b6.jpg)
でも完成した料理については、食べたいと思っている。
なんだ、この顔? 目が行っちゃってる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/319ffaf4bc4ba4561a97d7ca94ffaf97.jpg)
「ボクもいつか鶏肉とピーマンをオイスターソースで炒めたものを食べたいなぁ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/7298487d6764cdf4d5410bff3d92c312.jpg)
そういうわけには行かないのですよ。
あなた、こんなの食べたら、超下痢になっちゃうよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/cf1e70dcce99f99f7c6b74de21f7ea7f.jpg)
「ボクはそんなことないと思うけどな。食べたいなぁ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f7/eece9d0f049f67b857f21153cd6ad271.jpg)
キムチ。ドガティ君には危険な食べ物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/200e2e6e990a3d9b3a448475481f3582.jpg)
油を加熱し中華鍋で鶏肉を炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/2e25f71d7f5748e98e19ed17c438ca57.jpg)
火が通ったら、ピーマンを突入させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/8cb78533d90709f98ed901294ecdfb82.jpg)
そこに先ほどの調味料を加えて、大蒜やショウガも入れよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/6104b52ef573d1db5d94d913ca215d60.jpg)
そしてどりゃぁ~~~!と叫んで中華鍋を強火の上で振り回す。
味見してみた。どうも味が締まらない。
そこで辣油を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/fe9699883c9f7e0257b006bf527134f5.jpg)
これが中国製豚肉片入り辣油。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/2ceaf5038b85d3cf5ecc2bc14992a44e.jpg)
そして再びどりゃぁ~~!!で終了。
ごはん、スープ、キムチ、そしてこの炒め物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/01b88346a516a0a2854bef15ea119859.jpg)
鶏肉には塩コショウと小麦粉がまぶしてあるので、全体的にとろみが出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/325a6d60057c54d3e236417852307bcf.jpg)
こういう町中華系の定食はいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/4af6ce3534d7e58d9708d38cf5c0865f.jpg)
二人でピーマン10個、鶏肉500g。
これで十分です。キムチやスープ、そこにネギ。そしてごはん。
ありがとうございます。そのようですね。
私も見ていました。神奈川県でも上映があり
横浜、川崎、厚木。多くの映画館で公開されて
います。
オンラインで楽しめるようになったら、見て
みます。Amazon Primeでやってくれないもの
だろうか??
昨日は鶏肉を買って帰りました・
鶏肉は炒めても・揚げても・鍋に入れてもいいので。
この料理もやってみたいです。
これはとにかく材料が少ない。
ピーマン大量に鶏肉。それだけですからね。
味付けはニンニクが効いてたら、あとは塩コショウ
そして主たる香りがオイスターソース。
あとはなんでも適当でいいですわ。
適当にやってたらおいしくなるタイプの炒め物
です。どうぞアレンジでもなんでもして
作ってみてください。
鹿の国の上映館が増えているみたいです。
神奈川県も横浜、川崎、厚木と選択肢が
広がりました。でももうちょっと近寄ってきて
ほしいです。大船あたりにないのかしら?(笑)。
あの映画、とても美しいのでしょうね。私は
YouTubeで宣伝用の数十秒見ただけですが。
原村が瞬間映るのを見逃しませんでした。
しかしそこだけじゃなくって、全体を見たい。
鶏肉の炒めものは、材料としては鶏肉とピーマン
だけです。楽ですね。オリジナルレシピは
鶏むね肉なんですが、これは鶏モモ肉で作って
います。
簡単なおかずでおいしかったですよ。
中華風にしあがります。小麦粉でとろりとして
います。
鹿の国、おもしろそうですね。
私はオンラインで見られるようになったら、
みようと思っていますが、見られないのかな?
Amazon Primeで見られたらいいのに。
リンク先に記事を覚えてくださってるのですね。
ありがとうございます。諏訪地域の神話、
縄文文化、諏訪大社が持つ歴史性。全体の
つながりがすごいです。
この映画はそんなところを勉強するのに
良さそうですね。
これ、簡単でうまいです。ピーマンと鶏肉だけです
よ。オイスターソースにあと調味料を足して
サッとできます。やってみてくださいね。