「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(9) 紅葉は少しずつ

2024-11-03 00:00:30 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
井上陽水先生のベスト盤。


ライブ盤でお聴きください。

少年時代/井上陽水

午後の散歩。 


紅葉はまだなのだ。



しかしそれでもじわじわ、ゆっくりとは進む。


ほら、これをご覧ください。


カエデがすでに赤くなり始めている。

空や雲が標高の高さを物語る。


落ち葉がクルマに降って来る。


これはシラカバだ。

近所のお宅のドウダンツツジが赤くなっている。


ナラは黄色いね。


こちらはヤマボウシ。葉が完全に赤いね。


この黄色い葉はシラカバ。


次は上級者向け質問。

これ(↓)は何だかわかりますか?


ナナカマドです。

わかりましたか?(笑)

シラカバと空。


徐々に黄色くなっているね。

こちらはダケカンバ。


シラカバの親戚みたいだよね。

三井不動産の別荘地であるしゃくなげの丘にも売物件がありますよ。


紅葉が楽しめる別荘地をどなたか買いませんか?


こちらは樅ノ木。


常緑針葉樹だ。

焚きものもりやさんの薪。


年内にこれを燃やすことにはならないかな~。

ドガティ君とお出かけだ。


原村を西に下る。


そしてお隣茅野市の弓振公園へ。


今年は紅葉が遅いね。


ここは子供が楽しめる遊具がいっぱいだ。


流れがあるしね。


子供がいつも遊んでいる。

ドガティ君はこの公園に何度も来ている。

楽しいらしい。


そこら中を嗅いでまわる。


久しぶりだもんね。

楽しいね。


おかぁさぁ~ん💛


おかーさん、ボール投げてね。


すぐ取りに行くから。

この葉はプラタナス?


下の画像の左向き矢印が示す木だ。


やはりこれはプラタナスだね。


幹もこんなのだ(↓)。


間違いないよ。

そろそろ帰る準備。


「ボクはまだ帰りません!」という意思の表れ(↓)。


水の中は入っちゃダメだよ。

あそびの広場の注意事項。



テープが貼ってあるね。


テープの下には「炭は洗い場横のコンクリートますに入れてください」と書いてあるのが読めちゃう(笑)。

ここはバーベキューが可能な場所だったらしいが、そこの使い方があまりに酷いので、禁止になったのかな。

私も以前見たが、網は放置してあるし、食べ物ごみも放置、テーブルの上で炭を直接燃やした址もあった。

そういうことは止めましょうね。


銀杏。


いっぱい落ちているよ。


うわぁ~、かわいいアマガエル。


全長3cmくらいだ。

秋に出て来るの?

これ(↓)がよくわからん。



こうやって(↓)使うらしいよ。


正直申し上げて、面白くない(笑)。


ドガティ君の遊びが終了。


帰り道の途中、Aコープ原村店に立ち寄る。


お惣菜を買って帰る。


これをつまんで夕食は終わりだ。

軽いよね、我が家の夕食。

満月です。。。


*********************************
八ヶ岳山麓とは無関係な先日の話の続きだ。

藤沢市域に食い込んだ鎌倉市の飛び地の件。

龍口明神社元宮の土地(住所は鎌倉市津)に植えこまれた電柱2本に誤って「(藤沢市)片瀬三丁目13」との表示があったので、私が鎌倉市に連絡したところ、藤沢市によって10月28日にその表示は取り外された。そこまでは元宮に隣接する龍口寺の関係者さんから私は聞いていた。

そうしたら鎌倉市市民課から以下の手紙を受け取った。



これで一件落着だ。

市民課さん、ご連絡ありがとうございました。

【つづく】
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八ヶ岳西麓原村(8) コイ... | トップ | 八ヶ岳西麓原村(10) 香草... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2024-11-03 04:31:17
秋がゆっくりとやって来ましたな。

鎌倉市のお手紙丁寧ですね。これくらいやってくれると、こちらも情報提供した甲斐があるというものだ。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-11-03 05:37:21
鎌倉山さん

秋がやって来ました。この場所としては、かなり
遅い秋ですけれど。紅葉が少しずつ始まって
いましたよ。

鎌倉市の手紙は丁寧でした。
こういう風にいつもやってほしいです。
返信は市民課から来ています。市民課って、
普通に丁寧ですね。よかったよかった。
一件落着です。
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2024-11-03 06:18:13
間違いが将来の火種にならなくて良かったです。
私有地の境界線争いはこういう単純なところから
発生するのだと思いました。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-11-03 06:25:07
うちまるさん

隣市の藤沢市の中にある鎌倉市の小さな飛地で
住宅も建っていないため、鎌倉市の職員がそこへ
行くことも普段はないですし。

藤沢市の職員もそこは当然藤沢市であると思い
藤沢市の住居表示を掲げていたのでしょう。

話はそれますが、
土地や不動産って、占有権なんてものが
ありますからね。不法占拠でもずっとそこに
住み続け、本来の所有者も特に文句を言わない
場合、不法占拠した者のものになってしまい
ます。泥棒が合法的に家を盗ってしまうことも
可能なのですね。私、個人的にそれで迷惑をこう
むったことがあります。

こういう飛地って、その盲点をついて、こっそり
数十年住んでしまえば、もらえるかも(笑)。
返信する
Unknown (fran)
2024-11-03 08:07:29
今年はかなり遅れていますが、山の秋も進んできましたね。
鎌倉市の市民課からの返事が面白いです。
「わたしの提案」って?
丁寧にちゃんと文書で返信が来るとは。

昔と違って窓口へ行っても馬鹿みたいに待たされることも減りましたし、多少の会話も増えたような気がします。
返信する
Unknown (あみん (hgn))
2024-11-03 08:44:13
 こう言うお手紙が1通来るだけで違うんですよね。これがJPと違うところです(爆)
https://blog.goo.ne.jp/hgn_jp/e/4b1a0c62e445b1c6339c553b5054b101 
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-11-03 08:55:36
franさん

わたしの提案窓口は市長宛ですが、実際には
市民課が対応しているようです。その先には
実務の担当部課があるのでしょう。何か気づき
があって担当部課に連絡しても無視される
こともありますが、そういう時はこの提案窓口
に伝えると何がしか返答があります。
基本返答は文書みたいですよ。
デジタルで提案してる私にも、紙で回答が
来ました。

危険で違法な土木工事や不法な道路の占有
など、見かけたら私は
連絡してます。大抵何か動きがあります。
しかしすでに出来てしまった大きなものを、
全部除去せよとは市も言いにくいみたいで、
危険をしりつつその後そのままになることも
あります。違法な工事をやったもの勝ちという
のは、不公平で良くないですね。まともな工事を
大半の業者さんは手間暇かけてやっている
わけですから。

山も順番に紅葉が迫って来ていました。
それでも暖かかったです。
私の山荘の近隣の人によれば、やっと
ここ数日で本格的に薪ストーブが楽しめる
気温になって来たとか。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-11-03 09:08:56
あみんさん

日本郵便の件、拝見しました。
あんたやる気あるんか?と言いたくなりますね。
組織としては今もサービス業という意識はなく、
自分達の都合の良いルールを作りそれをかざして
「それには回答しない」と、客に平気で言う。

市役所も似てます。
これは違法ですが、市はどう対応なさるのか?
と尋ねても「個人や企業の相手もいることだ
から、その方々への影響を考えると、その
対応について市はあなたに答えることはない」と
いうのが常套句ですね。

一般論でいいから、ベストな対応、次善の対応
がどうなるかくらい市民に言って良いと思いますが、
言質をとられるの嫌なのか、それも答えないことが
多いです。
返信する
Unknown (としろう)
2024-11-03 17:07:03
やっと少しずつ紅葉して来ましたね。でも全体的にはまだまだ先の話。これからが楽しみです。

鎌倉市のお返事丁寧ですね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-11-03 19:55:18
としろうさん

少しずつ紅葉が発展中でした。時間がかかります。
特に今年は遅いです。せっかく行ったのに
紅葉が遅過ぎました。残念です。

鎌倉市の市民課から丁寧な手紙が来ました。
内容も承知しました。間違いが訂正されて
良かったです。
返信する

コメントを投稿

八ヶ岳西麓の楽しい暮らし」カテゴリの最新記事