Reflections

時のかけらたち

April Fools' Day

2019-04-02 22:27:35 | seasons
4月1日

もう4月1日になってしまったなんて、これこそエイプリル・フールかと思ってしまいます。
ブログが遅れているのですが、この日はなるべくオンタイムで載せたくなりました。翌日にはなりましたが
一日の流れをダイジェスト版で載せます。

都内で一番好きな千鳥ヶ淵の桜を見に行くことにしました。最初はそのあとヨガのベルヴィスに続けて出てから
神田川に巣作りしていたカワセミを見に行く予定でしたが、どう考えても無理そうなのでヨガはやめて
千鳥ヶ淵から神田川を計画しました。









今まで見た中で一番タイムリーで他の花もいろいろ咲いていて、とてもきれいでした。
お堀の緑に映える桜はどこよりもきれいに思います。とても幸せな気持ちになりました。



千鳥ヶ淵は私がイタリア語を習っていた時、イタリア文化会館の館長さんがイタリアに帰る時に別れを惜しんだ桜の花・・
とてもよく気持ちがわかります。



この前TVで女優の工藤夕貴が富士山の見えるところで農業をしている様子が写されていてこの大変な作業を
していると生きてる、生かされていることを感じると言っていました。私も自然の中にいる時と音楽を聴いているときが
一番生きているという感覚がします。



ボート乗り場の先で詰めてきたお弁当を食べて、結構ゆっくりと過ごして、神田川に行くのはどうしようかと
考え始めました。とりあえずいつも寄る暮らしの器の店「花田」を見て、ゴンドラでケーキでも買って市ヶ谷に
抜けて帰るか・・・疲れていたので帰ろうと思っていたけれど、土曜日に神田川沿いを散歩した時に出会った
年配のカメラマンが桜とカワセミが取れるのは今だけだよ言った言葉を思い出していました。その時は娘も一緒
だったのであまり待たせることもできず、カワセミはあきらめて歩き出しました。直前まで迷いましたが地下鉄を
早稲田で降りて、歩こうと思ったら、午前中のいい天気は急変して少し雨が降っていました。
ここからなら比較的近いので歩きだしたら、雨も止んで、道にまた迷って早稲田の正門の前を通り、今まで
リーガ・ロイヤルホテルからだと行き方がわからなかった、大隈庭園を見てからホテルを抜けて神田川に向かい
ました。入学式で明るい気持ちがはじける中を通り抜けて行きました。人生にはいろいろなページがあります。













やっと神田川に出ました。この辺はまっすぐ上がれば椿山荘、右手には芭蕉庵、左手には肥後細川庭園がある
緑の多い地帯です。





前にカメラおじさんに会ったところには人がいなくてしばらく様子を見ていましたが、カワセミが
川を上がってくる様子もなく、そこの排水溝の巣はあきらめて、歩きはじめるとすごくきれいなコサギが
3羽いて桜の中とても美しかったです。今まで見ていたコサギとかとは違うような気がしました。










もうあきらめて幹線道路に出ようと思っていた橋の上でカメラを持っている人が何人かいて聞いてみると
カワセミが巣から出たり入ったりしているとのことで2羽で行ったり来たりしていました。









そこからまたいつもの道を歩いて家の方に向かいましたが、途中以前から気になっていた珈琲店で
休憩。演劇関係の本も置いてあったり、さずが早稲田の近くです。







いつもの公園を抜けて、パン屋さんによって帰りました。





この日は16,165歩、12km歩きました。最近は1万歩は超える日が続いていました。
たくさん歩くと調子がいいのですが、さすが疲れて、今日は脱力状態です。



April 1  2019   Chidorigafuchi & Waseda


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする