今日はいいことがあったので、タイムラインだけ載せることにしました。
4月5日
昨日は家で片付けしたり、ぼーっとしたりしていたので、今日は予定通りでかけることに
しました。昨日上野を散歩してレーズンパンを買おうと計画して、念のためにパン屋さんに電話をして
確認したら、もうお昼で売り切れになっていました。それで今日のスケジュールに午前中上野、午後池袋西武
での希林展としていたのですが、上野だけで疲れたので池袋はまた後ほどにしました。

朝、少しもやっていましたが、富士山が見えました。

クリスマスローズの最後の花が開きました。何かいいことがありそうな予感。
ぶどうパンのお店は湯島の天神下にあり、あとは横山大観記念館の桜を見ようと思って
いたので、地下鉄の湯島駅に出ました。

レーズンたっぷりのレーズンパンを買って、不忍池に出ました。


ポカポカと暖かくなり、お花見日和です。
帰りに道明の場所だけ確認して帰ろうかと思ったので、地図を見て確認していると、隣に
かわいい外国人の赤ちゃんがいたので、少し話したらオランダ人で池の端のに住んでいるとの
ことでした。






いろいろな種類の水鳥たちに会いました。

しばらく歩いてから公園の端のベンチに座って、朝作ってきたおにぎりのお弁当を池を見ながらいただきました。
ゆっくりお弁当を水の上の揺れる歩道のベンチで食べてから、公園を抜けて横山大観記念館に行って、
大観が見た桜を見ました。




横山大観記念館は玄関先しか写真OKでないのでネットから写真をお借りました。桜は大島桜でした。

横山大観記念館 (トリップアドバイザー提供)
絵も数枚しかないので、入場料が高いと思いますが、この建物や庭の維持費だと思って入ると落ち着く空間が広がります。
座ってゆっくりして庭を眺めたり、その少し抽象化された川の流れや岩を見てすてきだなーと思いました。
また、最初に会った若い女性がいたので、座って一緒にお花が散るのを見ていました。彼女は桜が咲き始めたときにも
来て、また桜が終わることに来たいと話されていました。今日は散り桜を見にいらしたとか。

そこを出て、今度道明に来るときのために、場所を確認しようかと思ってグルグル回りました。よくわからなくて
呉服屋さんに聞いたら、隣でした。実は少し前にアンティークショップで道明の帯締めを見たら 短かそうだったので
いろいろお訊ねしたいこともあり、中に入らないでかえってもいいと思ったので、いろいろ質問をしたくなり、
気軽に入ってしまいました。
今度和服を着て、合わせて買いたいとお断りして、いろいろお聞きしました。
長さについては私の持っている帯締めと比べて8cm位短いのですが、冠組や奈良組は引っ張れば
10cm~20cm伸びるので大丈夫とのことでした。他の組紐だと少し伸ばして作ってもらった方が
いいとのことでした。

私が平家納経が一番気に入っていると話したら、いい色のがあると奥から持ってきて見せてくれたのを
とても気に入ってしまいました。いろいろな色が入っているので合わせやすく、これなら着物を着て
来なくても決めることができますが、現金を持っていなかったので、ダメかと思ったら、店を建て替えたときから
カード払いもOKとのことで、作ってもらうのに染からするので2か月くらいかかるため、思い切ってオーダーしました。
これ1本で4本の価値があるとのこと。茶系も紺系も入っているので、私の持っているものにはほとんど合います。
あとはいつか冠組でブルー系、古浅葱か青磁を一つ欲しいくらいです。三井寺も奈良組の刀子も魅力的ですが。
これで黒田商店の下駄は今の時点ではあきらめました。
また、教室の作品展とイベントが4月26~28日まで銀座の紙パルプ会館2Fのフェニックスプラザであるのでぜひ見に来て
とお誘いがありました。生徒さんの作品がなかなかすてきとか。

my first Domyo です。 出来上がるのが楽しみです。

エキナカのみはしで一休み。本店の方は長蛇の列。こちらでも少し待ちましたが、待っている間に目の具合も悪くなり、
クラッとしたので、西武の希林展は後伸ばしして、帰って休むことにしました。

池の端のお花見もなかなかいいですね。上野というと行きたくなくなるお花見ですが・・
April 5 2019 Ueno
4月5日
昨日は家で片付けしたり、ぼーっとしたりしていたので、今日は予定通りでかけることに
しました。昨日上野を散歩してレーズンパンを買おうと計画して、念のためにパン屋さんに電話をして
確認したら、もうお昼で売り切れになっていました。それで今日のスケジュールに午前中上野、午後池袋西武
での希林展としていたのですが、上野だけで疲れたので池袋はまた後ほどにしました。

朝、少しもやっていましたが、富士山が見えました。

クリスマスローズの最後の花が開きました。何かいいことがありそうな予感。
ぶどうパンのお店は湯島の天神下にあり、あとは横山大観記念館の桜を見ようと思って
いたので、地下鉄の湯島駅に出ました。

レーズンたっぷりのレーズンパンを買って、不忍池に出ました。


ポカポカと暖かくなり、お花見日和です。
帰りに道明の場所だけ確認して帰ろうかと思ったので、地図を見て確認していると、隣に
かわいい外国人の赤ちゃんがいたので、少し話したらオランダ人で池の端のに住んでいるとの
ことでした。






いろいろな種類の水鳥たちに会いました。

しばらく歩いてから公園の端のベンチに座って、朝作ってきたおにぎりのお弁当を池を見ながらいただきました。
ゆっくりお弁当を水の上の揺れる歩道のベンチで食べてから、公園を抜けて横山大観記念館に行って、
大観が見た桜を見ました。




横山大観記念館は玄関先しか写真OKでないのでネットから写真をお借りました。桜は大島桜でした。

横山大観記念館 (トリップアドバイザー提供)
絵も数枚しかないので、入場料が高いと思いますが、この建物や庭の維持費だと思って入ると落ち着く空間が広がります。
座ってゆっくりして庭を眺めたり、その少し抽象化された川の流れや岩を見てすてきだなーと思いました。
また、最初に会った若い女性がいたので、座って一緒にお花が散るのを見ていました。彼女は桜が咲き始めたときにも
来て、また桜が終わることに来たいと話されていました。今日は散り桜を見にいらしたとか。

そこを出て、今度道明に来るときのために、場所を確認しようかと思ってグルグル回りました。よくわからなくて
呉服屋さんに聞いたら、隣でした。実は少し前にアンティークショップで道明の帯締めを見たら 短かそうだったので
いろいろお訊ねしたいこともあり、中に入らないでかえってもいいと思ったので、いろいろ質問をしたくなり、
気軽に入ってしまいました。
今度和服を着て、合わせて買いたいとお断りして、いろいろお聞きしました。
長さについては私の持っている帯締めと比べて8cm位短いのですが、冠組や奈良組は引っ張れば
10cm~20cm伸びるので大丈夫とのことでした。他の組紐だと少し伸ばして作ってもらった方が
いいとのことでした。

私が平家納経が一番気に入っていると話したら、いい色のがあると奥から持ってきて見せてくれたのを
とても気に入ってしまいました。いろいろな色が入っているので合わせやすく、これなら着物を着て
来なくても決めることができますが、現金を持っていなかったので、ダメかと思ったら、店を建て替えたときから
カード払いもOKとのことで、作ってもらうのに染からするので2か月くらいかかるため、思い切ってオーダーしました。
これ1本で4本の価値があるとのこと。茶系も紺系も入っているので、私の持っているものにはほとんど合います。
あとはいつか冠組でブルー系、古浅葱か青磁を一つ欲しいくらいです。三井寺も奈良組の刀子も魅力的ですが。
これで黒田商店の下駄は今の時点ではあきらめました。
また、教室の作品展とイベントが4月26~28日まで銀座の紙パルプ会館2Fのフェニックスプラザであるのでぜひ見に来て
とお誘いがありました。生徒さんの作品がなかなかすてきとか。

my first Domyo です。 出来上がるのが楽しみです。

エキナカのみはしで一休み。本店の方は長蛇の列。こちらでも少し待ちましたが、待っている間に目の具合も悪くなり、
クラッとしたので、西武の希林展は後伸ばしして、帰って休むことにしました。

池の端のお花見もなかなかいいですね。上野というと行きたくなくなるお花見ですが・・
April 5 2019 Ueno