4月2日-3日
ちょっとハマりそうだったアンティークの和装のお店が銀座のあの素敵な奥野ビルの
ギャラリーで展示会をするというので4月の始めに行ってきました。



手動で開け閉めするエレベーターが少し恐いです。

目白庭園に行く途中に偶然見つけたお店が、この画廊で数日間お店を出していました。

アンティークの色使いやデザインにすごく魅かれるのですが、自分に似合うかどうかは合わせて見たことが
ないのでわかりません。現代にはない色で、以前美術館のレセプションで見たレトロな和服姿はすごく目立ちました。
目立つことはいいことではありませんが、個性的というのか今は絶対にないものです。


目白に行った時にお話しした店員さんがいたので、コーディネートを撮らせてもらいました。
今、蝶々の帯がとても欲しくて。また二葉苑に行って自分で作るのも手です。この方の蝶々の帯は若いころの
ものだということでした。


思いがけず道明の帯締めがあったので、一つ欲しいと思っていたこともあり、最終的に持ち帰りました。
奈良組の刀子です。カジュアルでいろいろな帯に合いそうでした。


家に帰ってすぐあけて見て、なんだか短そうな気がして、自分の持っていた帯締めと長さを比べたら
かなり短いのです。悪いけれど返品させてもらおうと思い、すぐ電話をしました。
店員さんから会期中に持ってきてくれれば受け付けるとの回答をもらったので、翌日さっそく持って行きました。
そういえばシルクラブで道明の方がいらして講演があった時も、販売があり、長尺もあることを聞いていました。
確認しなかったのはうかつでしたが、初めての道明なのでどのくらいの長さかも知らなくて、ユースドだと安いかと
思って決断したものでした。オーナーの方は道明と知ってお求めになったのだから本当は受け付けないと言い、
道明はすべてこの長さですと言われました。買う時も彼女と話したのですが、私が道明が初めてだった
ことも知っていて説明はありませんでした。モノによって伸びるのかとも思いましたが、そういうことは
ないのではとの回答。返品ができたのでまあよかったのですが、二日後に道明に行って、いろいろ伺ったところ
道明の帯締めはものによっては10cm、20cm伸びるものもあるとのことでした。そして驚いたことは刀子は
お店に置いてある新品の方が安かったのです。長さの問題で返品したのですが、値段が古いものの方が高いのは
どういうことなのだろうかと思いました。結果良かったと思いました。そしてもともと欲しかった平家納経を
注文して帰りました。出来上がるまで2ヵ月かかります。長さも長くしてもらいました。5cmごとに伸ばすことが
できます。いつだったかネットで道明の帯締めを買ったら長尺で失敗したとの投稿も見ました。よっぽどよく知って
いないとこのリサイクルのものは、難しいですね。やっぱりそのお店でゆっくり話を聞いて、相談しながら買わないと
いけません。まして元値も知らないでそれより高いものを買ってしまうところでした。
2日目のギャラリーはその前に小石川後楽園に寄って歩いてから行きましたが、前日気になっていた階下の
展覧会も見て帰りました。かわいい作者の方もいらっしゃいました。




このプールの絵が何とも好きでした。






家に帰ってマンションのエレベーターホールから夕陽を撮りました。
April 2-3 2019 Ginza
ちょっとハマりそうだったアンティークの和装のお店が銀座のあの素敵な奥野ビルの
ギャラリーで展示会をするというので4月の始めに行ってきました。



手動で開け閉めするエレベーターが少し恐いです。

目白庭園に行く途中に偶然見つけたお店が、この画廊で数日間お店を出していました。

アンティークの色使いやデザインにすごく魅かれるのですが、自分に似合うかどうかは合わせて見たことが
ないのでわかりません。現代にはない色で、以前美術館のレセプションで見たレトロな和服姿はすごく目立ちました。
目立つことはいいことではありませんが、個性的というのか今は絶対にないものです。


目白に行った時にお話しした店員さんがいたので、コーディネートを撮らせてもらいました。
今、蝶々の帯がとても欲しくて。また二葉苑に行って自分で作るのも手です。この方の蝶々の帯は若いころの
ものだということでした。


思いがけず道明の帯締めがあったので、一つ欲しいと思っていたこともあり、最終的に持ち帰りました。
奈良組の刀子です。カジュアルでいろいろな帯に合いそうでした。


家に帰ってすぐあけて見て、なんだか短そうな気がして、自分の持っていた帯締めと長さを比べたら
かなり短いのです。悪いけれど返品させてもらおうと思い、すぐ電話をしました。
店員さんから会期中に持ってきてくれれば受け付けるとの回答をもらったので、翌日さっそく持って行きました。
そういえばシルクラブで道明の方がいらして講演があった時も、販売があり、長尺もあることを聞いていました。
確認しなかったのはうかつでしたが、初めての道明なのでどのくらいの長さかも知らなくて、ユースドだと安いかと
思って決断したものでした。オーナーの方は道明と知ってお求めになったのだから本当は受け付けないと言い、
道明はすべてこの長さですと言われました。買う時も彼女と話したのですが、私が道明が初めてだった
ことも知っていて説明はありませんでした。モノによって伸びるのかとも思いましたが、そういうことは
ないのではとの回答。返品ができたのでまあよかったのですが、二日後に道明に行って、いろいろ伺ったところ
道明の帯締めはものによっては10cm、20cm伸びるものもあるとのことでした。そして驚いたことは刀子は
お店に置いてある新品の方が安かったのです。長さの問題で返品したのですが、値段が古いものの方が高いのは
どういうことなのだろうかと思いました。結果良かったと思いました。そしてもともと欲しかった平家納経を
注文して帰りました。出来上がるまで2ヵ月かかります。長さも長くしてもらいました。5cmごとに伸ばすことが
できます。いつだったかネットで道明の帯締めを買ったら長尺で失敗したとの投稿も見ました。よっぽどよく知って
いないとこのリサイクルのものは、難しいですね。やっぱりそのお店でゆっくり話を聞いて、相談しながら買わないと
いけません。まして元値も知らないでそれより高いものを買ってしまうところでした。
2日目のギャラリーはその前に小石川後楽園に寄って歩いてから行きましたが、前日気になっていた階下の
展覧会も見て帰りました。かわいい作者の方もいらっしゃいました。




このプールの絵が何とも好きでした。






家に帰ってマンションのエレベーターホールから夕陽を撮りました。
April 2-3 2019 Ginza