Reflections

時のかけらたち

ブログアップデート ・・・ blog update

2019-04-16 23:59:16 | seasons
4月16日

今、私のブログは3月末を進行中ですが、たまには”今 ”を載せたくなります。

昨日はミシンの定期点検に来てもらったので、また糸の通し方とか忘れたので
教わり、タイミングが良かったです。やっとミシンを使う時間ができました。
全くもう真っ白で全然覚えていません。簡単にできているというのですが、
それがかえって難しくしているように思います。ワンタッチで糸を通すのですが、
それまでにあちこち糸を回して、仕組みを理解すれば何でもないのでしょうね。(反省)
シルクもその後着物をいただいて、着れないものもあったので洋服かパッチワーク
みたいにしたくて、ミシンを使いたいと思っていました。聞いてみたら、シルクは
密度が細かく、固いので結構ミシンで大変なようでした。

今日は午前中に昨日に続き、スーパーでお買い得を買いに行きました。
このわずかな節約がばかになりません。おとといは光熱費とかファイナンス関係を
まとめ付けしていたら、電気代が少しずつ値上がりをしているけどすごく上がって
いて考えてしまいます。節約という言葉を思い出しました。意識しないとだめですね。

朝洗濯物を干しているときに、借りてきたアンデルシェフスキ、シューマンのピアノ曲を聴き
ました。とても素晴らしくて、仕事が終わってもペダルピアノの曲を最後まで聴いていました。
私がYouTubeで初めて聴いて心に突き刺さったのはフモレスケ(ユーモレスク)だったのですね。


1) フモレスケ 変ロ長調 作品20 単純に~非常に速く、軽快に~なお速く~最初のテンポで
2)               いそがしく~次第にいっそう活気をおびて、力強く
3)               単純にかつやさしく~インテルメッツォ(間奏曲)
4)               心から
5)               とてもいきいきと~少し華やかさをもって
6)               最後に
7) ペダルピアノのための練習曲(6つのカノン風小品)作品56
                 第1曲:決して急がずに
8)                第2曲:心からの表現で
9)                第3曲:アンダンティーノ
10)               第4曲:心から(やや動きをもって)
11)               第5曲:決して急がずに
12)               第6曲:アダージョ
13) 暁の歌 作品133 第1曲:落ち着いたテンポで
14)          第2曲:元気に、急ぎすぎずに
15)          第3曲:いきいきと
16)          第4曲:動きをもって
17)          第5曲:最初の静けさで、途中で動きのあるテンポで


午後はパスタを作って昼食を食べてから、新宿御苑で歩いて帰りに通院というコースにしました。



駅に行く途中のハナミズキがもう空に向かって咲いています。





新宿御苑はもうお花見の混雑はありませんでしたが、門をくぐったすぐのところで、外国人が数名
桜を撮っていました。



ピンクが濃いから関山かしら・・

こちらに新宿御苑桜図鑑があります。






イチヨウ




ハンカチの木




久しぶりに母と子の森へラクウショウを見に行きました。










オドリコソウは咲き始めなのかもう終わりなのかよくわからない・・
自然観察の小道を行けば、以前水が流れていたところが干あがっていました。
そこにいたのはアオジでした。



この頃、鳥の鳴き声もいろいろあることに気が付くようになりました。豊かな自然です。
姿が見えるものは少ないけれど、たくさんの種類の鳥がいることがわかります。
自然に包まれて、自然の中を歩くとき、個は消えてただ一人の「人間」という種類の
動物になっています。



この後はお目当ての八重桜たちを見に日本庭園に回りました。




日本庭園で今一番の見ごろを迎えた琴平。エレガントでやさしい桜です。







イチヨウ(一葉)  好きな白い桜、シロタエはもう終わっていました。




普賢象




かりんの花

以前この中の池の近くに大きなウコンやギョイコウがあったと思うのだけど、数年前からなくなっています。
桜も台風で倒れたり、枯れたりしています。

木の上にスズメではないスズメのような鳥をみつけました。



家に帰って調べたら、ホオジロのようです。




梅護寺数珠掛桜




ウコン(鬱金)




兼六園菊桜に間に合ってよかった。




ギョイコウ(御衣黄)




梅護寺数珠掛桜




霞桜




玉藻池の奥でコサギが餌を狙っていました。


いつもとは違う大木戸門から出ることにすると、門の近くの茂みの中でカサカサと餌を探すシロハラが
いました。新宿御苑では周辺の道の茂みの中でよく見られる鳥です。





最後に大木戸門から出たところをリサーチして帰りました。ガトー・ショコラで有名なカフェの横を
通り過ぎました。ここはテイクアウトのみ。裏道のラーメン屋さんに外国人が列を作っているところも
ありました。なんと隣のイタリアンではなくラーメンの方でした。


今日も15,779歩、11.7kmも結果的に歩いたようです。何時もならコーヒーを作って持って行ったり、
スタバでボトルに入れてもらうのだけど、今日は何も準備がなかったのでのどがカラカラで
時々行くBowls Cafe で休憩しました。ここでもかわいい外人の女の子やカップルや家族が休憩を
していました。本当にインターナショナルな土地です。家の近くではアラブ系の人が多いところを
通ると聞きなれない言葉が飛び交い、日本人の方が少ないくらいで異国にいるようです。多様性を受け入れる
コスモポリタンな街です。





血圧の定期点検で行った病院の帰りにアスファルトの道路と縁石の間から菫の花が
出て咲いていた。こんなところから命が・・




最後の桜を楽しむことができた午後でした。



April 16 Shinjuku Gyoen National Garden
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする