Reflections

時のかけらたち

久々の和服で星岡・・・9月の星岡日本料理講習会 ・・・ Hoshigaoka with Kimono on summer-like day ( September, 2021)

2021-09-12 23:58:15 | dish

9月10日

久々の夏日。それでもう一度着たかった小千谷縮を着て星岡に出かけました。

このすごいお花は茶婚式で使ったお花持ってきたものとお聞きしました。

 

9月の献立

 椀   鶏信州寄せ えのき茸、青味
焼 物  鮭と椎茸の挟み焼
煮 物  茄子の丸炊き 里芋含ませ煮
揚 物  豚肉の山椒揚げ
蒸 物  茶碗蒸
強 肴  いちじくクリームかけ
ご 飯  萩ご飯

おまけは生徒のリクエストで簡単に作れる油揚げの酒の肴

大根と揚げの炊き合わせ
ひじき煮
油揚げのみぞれ和え 

 

珍しかった信州寄せはそば米、はんぺん、卵白を使って種を作り茶碗などを使って形作りお皿にラップを敷いて蒸します。

 鮭と椎茸の挟み焼は焼いた後で杉板やかまぼこの板の上に乗せてもOK.

 

今回は生徒さんからのリクエストがあったとのことで、急遽油揚げを使った酒の肴も紹介していただきました。

とにかく大根を煮ただけとか茄子を煮ただけというような素朴な料理がすごくおいしいです。
茄子の丸炊きはなんと40分も煮ます。長く煮ると色もまた戻ってくるとか。石川芋の含ませ煮もおいしかったし、
以前にならった大根と油揚げの炊き込みご飯もとてもおいしかったことを思い出し、今度また作ってみようかと
思いました。

 

 

 

 

鶏信州寄せ 

はんぺんを使うと簡単に寄せ物ができます。

鮭と椎茸の挟み焼

以前にも習ったことがあり、家でも作りましたが、こちらでいただくのは味が薄くておいしかったです。
銀杏と菊花蕪が添えてありました。

 

茶筅に切り込みを入れた茄子を昆布を敷いて40分も煮ます。日持ちがする料理とか。

石川芋は蒸してから皮をむくのが簡単。私は少し茹でていました。

 

肉料理は珍しいですが、豚肩ロースにそば粉、小麦粉、山椒の衣で揚げます。

 

茶碗蒸し

 

いちじくクリームかけ

いちじくの皮を螺旋に切ってさっと蒸して、ホワイトソースに白みそを加えたソースをかけます。
白みそに練りごまを合わせたものや、胡麻ドレッシングに西京味噌を合わせてもいいかもといろいろ
アイデアが出ました。冷やして食べるとおいしい。

 

萩ご飯

和食は目で食べるという鮮やかで驚きのあるごはんでした。もちろんおいしいです。
小豆も枝豆もご飯を炊いた後に混ぜるだけです。

 

おまけ)

すごくおいしかったです。前にも習ったことがあると思うけど。大根の臭みを抜くことと、
油揚げの油抜きの時に重曹を少し入れるのがコツ。

 

みぞれ和え

 

ひじきも錦糸卵をトッピングするとおしゃれになりますね。

今回は量が多くて持ち帰りました。

 

最初の受付の時に七夕の茶事の様子を伺ったら、申し込みが多かったので1回の人数を絞っているので
何回も開催したとのお話でした。夕方からの茶事は趣がありますよと話されていました。来年は申し込みたいと
思いました。毎年8月の7日前後に開催とのことです。

今回ご一緒したのはお煎茶をやっている方とよくお会いするお茶の先生、初めてお会いするお茶をやっている方でした。
帰りもたまたまご一緒の方向でお話を聞きましたら、お父さんが庭師でその関係でお茶を始めたとのことでした。公民館
などで気楽に習えるお茶もいいし、素敵なお庭を見ながらの雰囲気を味わうのもいいし・・楽しめるお茶のきっかけが欲しい私です。
次回、星岡のせめてミニ茶事と講習会に参加できたらいいな~と思っています。

 

 

この日はめちゃくちゃ暑くて、クールダウンして帰らないと家に帰りつけないと思い、中野の以前行ったことのある
「奥の扉」という珈琲店に寄りました。そこで入るなり、素敵な着物ですねと言われて後からご主人が月に1回着物を
着るということで写真を見せてくれました。ちょうど歌舞伎座に行ったところだったようです。

 

 

 

 

 

何と真っ赤なかわいいデミタスカップでコーヒーが再び出てきました。
おまけに写真まで撮ってくれました。

 

 

どうもありがとう!

 

 

帰りに近くのスーパーで買い物をしていた時も、いきなり、素敵ねと言われて近くに住んでいる知りあいの方かと
思ったら全然知らない人でした。着物を着ている人を見ると話しかけたくなるのでしょうね。

 

この日はほかに組み合わせようのない、小千谷縮と栗山工房の麻の帯です。
今は銀座のアンティック・モールから撤退した「かわの屋」さんでセットアップしたものです。
縦の縞はえんじで少し写真より明るい色なので紺色の帯でもいいかなと思ってもいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする