今年は野生の蘭の花を見る機会が少なかったです。それで最後にまだ残っているかどうかわからないサガミランを求めて
水生植物園に行くことにしました。深大寺方面も久しぶりです。今回は必ず最初に行っていた野草園はパスです。
朝のんびりしていて出かけるのが遅くなり、家の残り物でお弁当を詰めて、おにぎりを1つだけ握って出かけたのがお昼近く。
天候が不安定で私の心も不安定でした。
久しぶりの花巡りです。
我が家のミニ盆栽、やまもみじ・・・ 昨年は小さな葉が紅葉しました。
水生植物園で一番にサガミランの場所の向かいました。最初に出会ったのは
ツリフネソウ
トキリマメでしょうか?
サガミランは小さくて一輪だけ咲いているのをやっと見つけました。
ヤブミョウガの花と実が同時についていました。
見納めにもう一度見てから去りました。
ハッカ
萩のような花だけど蔓性みたいだし・・・ ツルマメ?
ミゾハギ
何とマンジュシャゲ
マンジュシャゲの真っ赤な花を見ると秋が来たことを知ります。
家の近くでは数日前から銀杏の実がたくさん落ち始めました。
シロバナマンジュシャゲも
ここで少し遅いお昼ご飯にしました。
残り物と大きなおにぎり1個
景色を見ながらおにぎりを食べていると木の上にサギがいることを発見。
萩が風に揺れて
突然サギが飛び、あわててマクロレンズでしたが、追って撮りました。意外と撮れました。
食事の為に降り立ったようです。
Sept.14 2021 Jindai Botanical Garden