向島百花園は江戸時代からの庶民の憩いの場で、何かそういう気持ちが今でも続いているような居心地のいい公園です。
ネットで見ていたら、アケボノソウが去年初めて花を咲かせたという・・ 都心でアケボノソウが見れるとは思いませんでした。
私が初めてアケボノソウに出会ったのは箱根の湿性花園でした。
土日はコーラスフェスティバルの練習や本番、そしてボビンレースも宿題があり、ヘアーカットや教文館の上のギャラリーで開催中の
永岡かずみ展、銀座のキモノEXPOで丸洗いを出すなどのスケジューリングがまるでパズルのようです。そこに何かにつけて
向島に行くを付け加える。一番したいことから決めていって、今朝少しボビンの練習をしてから向島百花園に行って午後は表参道
で5か月ぶりのカットの予約が取れました。今日がこんなにタイトになったのは明日ベルカントレッスンの後、娘がジムの帰りに
目白で私の遅ればせ誕生日ケーキを一緒に買おうということになったため。
高尾にはまだ行けないので、洗濯物をすませてアケボノソウを見に大慌てで出かけました。
出かけた先は日常のエアポケットのような非日常の世界でした。前回来たときは介護のために実家を行き来している女性が立ち寄っていました。
まず入り口の鉢植えコーナーにあのアケボノソウがありました。
トラノオスズカケは自然教育園にもありますが、こんなにきれいな色のは見たことがありません。
オオベンケイソウ
ホトトギス
セキヤノアキノチョウジ
フジバカマ
ここは萩のトンネルでも有名なところですが、もうトンネルは入り口に少しだけ花が残っていただけでした。
フヨウ
池のほとりにたくさん咲いていたアケボノソウ
このアケボノソウの咲いている池の近くの木に何か鳥がいるらしく数名の鳥撮りのグループがシャッターを
切っていました。何か聞くとキビタキとのことで、私もマクロで遠くの木を撮ったら1枚だけ形がわかるものが
ありました。
ニシキギ
キアゲハが来ていました。
ノコンギク
シロミノコムササキ
ジャコウソウ?
,
マツムラソウ
Oct.15 2021 Mukoujima Garden