遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

今それぞれが考えなければならないこと 

2021-09-02 06:06:07 | 仕事
一旦始まった物の休校、
また急に休校。
その連続である。

だいたい、母体が大きいのだからリスクもそれに伴うのだ。

すでにO市に10分の1の学校が休校状態である。
人数が多いとそれに付随する条件も多いのだからこうなるのは当たり前。
保健所も追いついていない。

S市のように8月20日時点で31日まで夏休み延長、9月10日まで分散授業。リモート中心。
とこれくらいのスパンで何故手が打てないのだろうか?


給食に固執するのとマスクをはずす危険性を考慮するのと矛盾しないのか?

ほんまにちょっと考えたらわかることなのに。

仕事のペースもそろそろ全開と思いきや、ストップ
また、今日からと思いきやまたまた、ストップ

おまけに暑い。
美術室は午前中から32度を優に超える。

全ての扇風機を回し、慰めのようなウインドファンを回し、窓を全開にして連続3時間やると、さすがにへとへとになる。
暑い時に授業をするのは、もう限界だなーと感じる。

仕事がフルに始まったからか、ぶり返した暑さのせいか、血圧がまた、上がる。
薬を飲むほどではないような気がするが、喉もつかえたような感じがする。
お酒を止めてみるが、なんだかなので、
帰宅してお風呂に入り、トニックウォーターにレモンを絞り、炭酸水を少し加えた物を飲む。
夕ご飯に一杯だけ、ワインを飲むようにするといい感じ。

自分の身体の声に丁寧に耳を澄ませて、自分ファーストでこの時期を乗り切ろうと思う。

話はそれるが、アメリカのアフガニスタン撤退。英国の大使はアフガニスタン人のスタッフも全て、国外退去を見定めて
一緒に退去したそうだ。キャプテンはこれでなくっちゃという見本ですね。かっこいいとはこのこと。

今日はかのテストです。


朝散歩の時に見かけた桜の幹の絨毯のような模様