さて、お昼も食べたし、もう一つの駅の向こうの行きたい所へ。
恵文社 本屋さんである。
駅からとことこ5分ほど歩くと、2~3件ほど同じレンガ造りの壁の建物

一番遠いところが雑貨屋さん
手前がギャラリー

真ん中が本屋さん




店内で写真撮るのはなんだかだったので。外側ばかり。
いやー渋い本屋さんだった。
大学時代ならもっとはまっていたと思う。
芸術関係の希少な本が本当に充実してます。
店内広いのですが、たくさんの人が訪れてました。
この本屋は旦那が詩仙堂付近でランチを食べるお店を探していて見つけた本屋さんです。
一条寺は不思議なところでこの道をずっと西に行くとラーメン街道になります。
東に行くと詩仙堂の手前に大きなパチンコ屋もあります。
ここで、どこの本屋にも売ってなかった向田邦子の「向田邦子の本棚」を見つける。

この本屋にあるのがふさわしい本です。
雑貨屋さんやギャラリーが裏や内部で繋がっているので回遊するだけでも楽しい。
貸ギャラリーになっていてHPで確認すると結構お安いお値段で借りれるみたい。
こんなとこでグループ展や個展をやったら楽しいだろうな。
1時過ぎには帰途につく。
帰りは阪急。1時半河原町始発の特急はさすがに空いている。
3時前には家に帰りついてゆっくりする。
密を避けて、とても充実したワンデイトリップでした。
恵文社 本屋さんである。
駅からとことこ5分ほど歩くと、2~3件ほど同じレンガ造りの壁の建物

一番遠いところが雑貨屋さん
手前がギャラリー

真ん中が本屋さん




店内で写真撮るのはなんだかだったので。外側ばかり。
いやー渋い本屋さんだった。
大学時代ならもっとはまっていたと思う。
芸術関係の希少な本が本当に充実してます。
店内広いのですが、たくさんの人が訪れてました。
この本屋は旦那が詩仙堂付近でランチを食べるお店を探していて見つけた本屋さんです。
一条寺は不思議なところでこの道をずっと西に行くとラーメン街道になります。
東に行くと詩仙堂の手前に大きなパチンコ屋もあります。
ここで、どこの本屋にも売ってなかった向田邦子の「向田邦子の本棚」を見つける。

この本屋にあるのがふさわしい本です。
雑貨屋さんやギャラリーが裏や内部で繋がっているので回遊するだけでも楽しい。
貸ギャラリーになっていてHPで確認すると結構お安いお値段で借りれるみたい。
こんなとこでグループ展や個展をやったら楽しいだろうな。
1時過ぎには帰途につく。
帰りは阪急。1時半河原町始発の特急はさすがに空いている。
3時前には家に帰りついてゆっくりする。
密を避けて、とても充実したワンデイトリップでした。