お家時間が長くなるとどうしてもテレビを観る時間が長くなる。
特にコロナの期間はそうなりがちだった。
我が家の場合は朝一番で起きるとテレビは点けない。
無音。
朝食、お弁当の準備、出勤日でない日はそれからカフェオレを飲みながらゆっくり新聞を読む。
その時間が人生で一番幸せな時間。このブログを更新したりするのもこの時間。
6時30分にテレビを点け、まず、旦那がNHKのニュースの中のおはビズを視る。このおはビズは世の中の物づくりのトピックを取り上げる。
それが終わればまたテレビは消す。
その後、読書をしたり、予定を確認したり。
8時に朝ドラを視る。
出勤日は6時過ぎには家を出るので予約録画しておく。
ほぼ、テレビは予約録画をして視る。
予約録画しているのは今のところ、
「大奥」
「三千円の使い方」
「読書の森へ 本の道しるべ」
「日曜美術館」
「趣味どき!」 の気に入った特集。特に台所特集とか大好き。最近はあまり視ない。
「徹子の部屋」「今日の料理」「ぶらり世界の街歩き」「英雄たちの選択」「知恵泉」の視たい放送のみ。
NHKの「新日本紀行」「BS世界のドキュメンタリー」「日本百低山」「BS1スペシャル 欲望の資本主義」は息子や旦那が連続予約している。
などである。
夕食時は6時のニュースを視ながら。
リアルタイムで視るには「どうする家康」「ブラタモリ」
ということで録画するとテレビの時間に制約されることなく行動できるし、その時の気分で視ることもできる。
ここ2~3日とても寒くてしかもなんだか毎日出勤してると半日働いただけで寒さでぐったり。
家に帰るとこたつに潜りながら、本も読めない。
そういう時に晩御飯づくりまでに「大奥」の1回放送分を視るとか和む。
特にコロナの期間はそうなりがちだった。
我が家の場合は朝一番で起きるとテレビは点けない。
無音。
朝食、お弁当の準備、出勤日でない日はそれからカフェオレを飲みながらゆっくり新聞を読む。
その時間が人生で一番幸せな時間。このブログを更新したりするのもこの時間。
6時30分にテレビを点け、まず、旦那がNHKのニュースの中のおはビズを視る。このおはビズは世の中の物づくりのトピックを取り上げる。
それが終わればまたテレビは消す。
その後、読書をしたり、予定を確認したり。
8時に朝ドラを視る。
出勤日は6時過ぎには家を出るので予約録画しておく。
ほぼ、テレビは予約録画をして視る。
予約録画しているのは今のところ、
「大奥」
「三千円の使い方」
「読書の森へ 本の道しるべ」
「日曜美術館」
「趣味どき!」 の気に入った特集。特に台所特集とか大好き。最近はあまり視ない。
「徹子の部屋」「今日の料理」「ぶらり世界の街歩き」「英雄たちの選択」「知恵泉」の視たい放送のみ。
NHKの「新日本紀行」「BS世界のドキュメンタリー」「日本百低山」「BS1スペシャル 欲望の資本主義」は息子や旦那が連続予約している。
などである。
夕食時は6時のニュースを視ながら。
リアルタイムで視るには「どうする家康」「ブラタモリ」
ということで録画するとテレビの時間に制約されることなく行動できるし、その時の気分で視ることもできる。
ここ2~3日とても寒くてしかもなんだか毎日出勤してると半日働いただけで寒さでぐったり。
家に帰るとこたつに潜りながら、本も読めない。
そういう時に晩御飯づくりまでに「大奥」の1回放送分を視るとか和む。