この目玉焼き、見ようによっては「ウルトラマン」にも「宇宙人」にも…。
えっ! 見えませんか?…。
そんな
昨日の夕食
カジキマグロと焼豆腐の煮物
豆腐にカジキの出汁が煮含まれて、ホットする美味しさでした。
昨年末、といっても先週のことですが、地方の里山に住む親戚から
「塩漬けのわらび」が沢山届きました。
↓↓
写真で見るとわずかにしか見えませんが、かなりの量で重いほどです。
流水で塩を落としたわらびを水から煮て、沸騰したところで火から降ろし、
一晩半ほど水に漬けておきますが、その間何度も水を取替えます。
※ネットで戻し方の検索をしたところ、こんなやり方は一つも出ていません。けれど
これは、叔母が親切丁寧に教えてくれた方法で、その地方のやり方のようです。
戻した後、作った惣菜です
↓↓
わらびと糸こんにゃくの炒め煮
叔母が言うには、「加熱している間に醤油を入れるとわらびが固くなる」そうで、
煮ている間に砂糖や酒は入れましたが、おろし間際に醤油を入れました。
わらびのおひたし
ハムエッグ
「だし巻き玉子」を作る予定でしたが、煮物や味噌汁でだし汁を使い切ってしまい
急遽、ハムエッグに変更。年末のセールで玉子を買いすぎました。消費しないと…。
年末に親戚から届いたものは「手作りこんにゃく」「塩漬けわらび」「自家米で作った餅」など。
3.11以来、TOKIOの「ダッシュ村」も見られなくなりましたが、里山生活=美味しい生活です。
見に来てくださって有り難うございます。 応援もよろしくお願い致します。
お正月に懐かしい料理を召し上がられた方も多いでしょう。田舎がある方も、ない方も、み~んなポチッとお願い致します。
↓↓ ↓↓
どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。