小布施でこんなのを買ってきました。
↓↓
これらを使って
小布施を思い出しながら
楽しみたい!!
そんな日の夕食です。
柿の酢の物
一口大に切った柿に
シークヮーサーの
スィートビネガーをまぶし
暫く置いたもの。
甘みのある柿と
果物酢の組み合わせは
なかなかいけます。
ブルーチーズ(ロッシュバロン)
はちみつ
わさびチーズ(ディップ)
ブルーチーズに蜂蜜は鉄板のおいしさ。
信州芽吹堂さんのディップも
スパイシーな辛味が後を引きました。
柿ミルフィーユ
(干し柿のバターサンド)
燻蒸タイプの市田柿は自然な甘さで
バターの塩加減と
絶妙に絡み合っています。
干し柿好きには
たまらない美味しさで
ワインにも良く合いました。
信州サーモンアヒージョ
私はなんたって
信州サーモン好き好きなので
見たら買わないではいられません。
温めて食べました。
もちろん美味しいですが
サーモンはサーモンでも
私の味覚では
信州サーモンかどうかは
よくわかりませんでした。
じゃがいもとコンビーフのガレット
目玉焼き
以前にも書きましたが
ひょんなことから
ガレットを焼くのは夫の担当。
なので、この一皿は夫作です。
切り分けてみれば
↓↓
じゃがいもは
黄色い「インカのめざめ」を使い
腰塚さんのコンビーフを間に。
作った人は
「もうちょっと
カリッと焼いた方が良かったかな…」
なんて言いながら食べていましたが
いえいえ、なかなかお上手ですよ。
回を重ねたせいもあってか
素人の割には
美味しく出来ていました。
ポチッとお願い致します。
↓↓