goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

大きな鰯の塩焼きと鰹刺し

2020年06月15日 | 家ごはん

 

家から歩いて目白まで行きました。

途中、

日本で初めてフランスパンを作った

関口フランスパン本店

椿山荘、日本女子大学、田中角栄邸

そんなところを横目で見ながら

目白駅にたどり着き、

学習院前のスーパーに寄ったところ。

立派な鰯に出会いました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

焼きそら豆

グリルに放り込んで焼いたまま

暫くして取り出してみたら

ぺしゃんこになっていました。

だけど…味は良くて、

塩をつけて食べました。

 

行者菜の卵とじ

一見ニラに見える青い野菜は

行者にんにくとニラから生まれた

元気野菜で「行者菜」です。

 

ニラを使った場合は

「ニラ玉」って言いますが

行者菜を使った場合には

「行者菜玉」って、言うんでしょうか?

 

行者菜と卵だけじゃなく

豚肉も加えたので

コクも出て美味しかったです。

 

  

お刺身用鰹の上には

おろし生姜を散らし、

スライスニンニク、

大葉の千切りをたっぷりのせて

茗荷の千切りを更にのせます。

↓↓

鰹刺し薬味のせ

鰹刺しの上に薬味を

たっぷり過ぎるほど

たっぷりのせたら

ぽん酢をかけ回してから食べます。

 

我が家の鰹刺しは

メインの鰹よりも

薬味の方が多いくらいですが

これがまた…美味しいのです。

 

鰯の塩焼き

大葉千切り・梅干し

スーパーで見かけた

珍しいほど太った鰯を塩焼きに。

 

少し大きく

↓↓

一見、淡水魚の

イワナやヤマメかと

思ってしまうほど大きな鰯でした。

鮮度も良かったので

身はもちろん

腸がこたえられないほど

美味しかったです。

 

運動不足だからと歩いてみましたが

こんな美味しい鰯に会えたので

目白まで行った甲斐がありました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (10)