![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/dc5a95c3f9e73a13881ada50327b5185.jpg)
胡瓜が沢山あるので…、
胡瓜を使った小鉢を
三皿作りました。
ま、三皿と言っても
たいした量では
ありませんが…。
そんな日の夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/a788d17d17437e2d42505e81909adf46.jpg)
マカロニサラダ
マカロニとハムと胡瓜で。
胡瓜は1/2本使いましたが
塩もみしたので
極々少量に見えます。
※ 上の赤いのは
崩したピンクペッパーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/02d8183bbe7990c2a63eeb6226f60a05.jpg)
酢の物
若布、茗荷、胡瓜
「酢は強くない方が良い」
なんて夫が言うので
控えめにしたら
サラダのように食べやすく
二口三口で完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/614c061f2195146799df9ea05e0ef2df.jpg)
たたき胡瓜
我が家のこととて
おろしニンニクがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/2f28f26feda821416ef651156ffc2e8a.jpg)
焼売
(美味安心)
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/58bd6c5bb6aa61906afe0e9b7cbd7c17.jpg)
夫の転勤に伴って、
地方で暮らしていた時
この、美味安心さんの
焼売に嵌り
よく食べました。
「美味安心さんのよ」
と、言ったら
夫も思い出し、
「そういえば、
あの頃よく食べたなぁ」
そんなことで
懐かしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/b6bec63c296bbce38cce3e9f85be7fd8.jpg)
海老とズッキーニの
ピカタ
ミニトマト
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/0c3a477aff8a8770af53df6537460fdb.jpg)
随分前、
韓国料理のジョンで
教えていただいた時は
卵液に粉チーズは入れず
ごま油で焼きましたが
この度は、
粉チーズも入れて
オリーブオイルで焼きました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
毎日暑いですねもう30度を超えています
夏はキュウリとトマトは毎日欠かさず食べますね。
キュウリはやっぱり酢の物、サラダ、たたきキュウリ今日は酢の物にしようかな?
こう暑いと献立が浮かんできませんエビがあるのでピカタ
きゅうり大好き❤
3種どの食べ方も美味しいですよね。
私も家で酢の物する時お酢控えめ
あまり酸っぱくしないですね。
父が酸っぱいの苦手で母が酸っぱさ
柔らかめに作ってたからですね。
何かぽちょっとしてて美味安心さんの
焼売見た目も可愛い🩷
ピカタ〜韓国料理ではそうジョンですよね。
エビとズッキーニ美味しそうですね。
ウフフ今日はこれから新大久保に行くので
ジョンも食べるかも〜😎
私も大好きで、年中通して冷蔵庫に入ってないと
寂しいです
3品、どれも美味しそうです
美味安心の焼売、本当にいつ見ても美味しそうです
ズッキーニとエビのピカタも凄く美味しそうです( ´ ▽ ` )ノ
蒸し蒸しな上にこの気温。日々凄くて出掛ける気にもなりません。
私の母は料理別でしたが、当時はお隣のお家などもおかずは似たようなもので、
夕食時にふっと覗けば、テーブルの上には切った胡瓜やトマト、ちょっと手間をかけてあるのは焼き茄子。後は素麺。そんな感じでした。
三渓園、まーちんさんのおかげで毎年写真を拝見していますが、静謐な雰囲気が漂い、趣のあるところですね。あんなところにたたずんでいれば目にも麗しく涼しさも感じられるでしょうね。
夏場は酢を使うことが多くなりますが、ウチも酢が濃いのは好まないので。サラダ酢の物って感じになっちゃいます。
そうそう、mikaさん、新大久保なのね。「新宿へようこそ♪」。
私も長いこと行ってないけれど、随分雰囲気が変わったって聞いています。昔ね、今あるかどうかわからないけど、あるお店でチーズてんこ盛りのチヂミみたいなの、凄く気に入ったのであれがもう一度食べたい。
この時期、ハンディファンは忘れられませんよね。だけど、私も扇子は好きです。
京都で、扇子やうちわの専門店に行くと何万~何十万円とかってちょっとけた違いに高いけど、素晴らしくて見ているだけで飽きません♪
胡瓜ってたしかに通年冷蔵庫に入っています。なんだかんだって寒い時にも使いますよねぇ。
かこさん宅の、煮物の黄身、ひときわ鮮やかです。
ま、夕食の写真も良いですけれど、石垣島のマンゴーに目がくらんで…。
食べたい ! 食べたい!! 凄い !!!
ウンスちゃん心配ですね。何事もないことを祈ります。
夏の野菜は体温を下げるとか。
やっぱり季節の物が体にいいんでしょう。
「美味安心」さん、調べてびっくり!!
国産原料で無添加なんて今皆が求めている物です!
こんな良心的なメーカーがあったなんて……
にゃんにゃんさん、山梨にもいらしたことがおありなんですね。
ほんとうに…、胡瓜って塩でもんで絞ったりすると、どんなにか水分が多い野菜だと改めて思いますものねぇ。
茄子もトマトもスイカも水分がおおくて、いかにも夏のもの。
えぇっ、美味安心さんは山梨の会社だったんですか。ちっとも知りませんでした。
私たちが青森にいる時に、スーパーで見かけて買うようになったんですけれど、焼売なんて柔らかくて甘みがあって良いんです。
最近私が行くスーパーでも見かけるようになりました。
国産原料で無添加だってことも、ひよこぐみさんのおかげで初めて知りました♪