
「サフィール踊り子号」で東伊豆へ。
この列車は、全車グリーン席で
4号車は「カフェテリア」

「プレミアムグリーン」なんて
1+1 列の座席もありますが
私たちは1+2 列の一般席で。

「カフェテリア」も
あるというのに…
私たちは
踊り子号に乗るときにはいつも
東京駅で買った
「そば屋の天むす」と
「やわらかひれかつサンド」で
列車内ランチ。
そうこうしているうちに
伊東駅に到着。
歩いて四年ぶりの宿へ。

伊藤園ホテルズ
松川館
(静岡県伊東市寿町)
この「松川館」は、
かなり古くて老朽化が目立ち
館内は
お世辞にもきれいとは言えません。
けれど、その分宿泊料は安価で
何と言っても温泉が良いのです。
しかも今回は、
露天風呂付きの部屋が取れたので
とても楽しみにしていました。

ロビーから庭園を見れば


受付を済ませて、
同じ一階の部屋に行くというのに
エレベーターを乗り継いで
下がったり上ったり
また、地下道を潜り抜けたりして
迷路のような廊下を辿って
向かうことに。

途中、今は使われていない
こんな部屋の前を通りますが
実際に見ると
風情があって
なかなか良い感じです。
たどり着いた部屋は
こんなです。

この旅館は、
かつて「大和館」と言う
和風高級旅館でした。
老朽化したとはいえ
広い部屋の各所に
その名残を感じます。


二組の布団がくっつけて
敷いてありましたが、
私たちはいびきをかくので
「これじゃ、うるさいな」と、
夫が引っ張って
端と端に思いっきり離して
敷き直しました。
ただ、ベットに慣れた
私たちには
布団は立ち上がりにくくて
些か不自由。

部屋専用の
露天風呂
お湯は止めておくこともできますが
24時間出してもおけます。
気が向いた好きな時間に
ドボンッと入れるので
何度でも…。
夕食は
バイキング。
下の写真は
公式サイトからお借りしたもの。

コロナ渦以前は
まさしくこんな感じでした。
けれど…今回は、
平日ということもあってか
お客様は少なくて
当然お料理の数も
減っていました。

※ 写真は
ほんの一部です。






写真は「トマトシチュー」しか
撮りませんでしたが
今の時期は
「タンシチューと
こだわり洋風料理フェア」
ということで
タンシチューをはじめ
パスタなどもあり、
洋風料理の数も多かったです。
私たちが
とってきたのは
こんな感じ。

手前が私です。
何気に取った
「高野豆腐の煮付け」が
とにかく美味しくて。
それと、
麻婆豆腐もピリ辛具合が
美味しかったので
これらをもう一回取りに。
飲み放題だからって
わけじゃないけれど…
温泉に入ったせいもあり
アルコールは
意地汚く沢山飲みました。
以前も感じましたが…
女性のお一人さんも
いらっしゃるものの
年配男性の一人客が多いです。
安価で気楽な宿ですから
一人でも
泊まりやすいんでしょうね。
温泉宿には
付き物のこれ

卓球台
こんなのを見ると
あー、温泉宿に来てるんだなぁ~
なんて、実感します。

夕暮れ時になると
露天風呂にも明かりが灯り
食後には
またまた入ってから
寝床に潜り込みました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます