慈庵@池下

夜は、慈庵へ。禁煙店

味噌は当分の間提供が出来ないみたいです。残念。

今日は、夜限定のつけ麺750円注文。
つけ汁は、醤油のマイルドさがありシッカリした醤油感。
動物系も出ているので滑らかな麺と絡みつく、癒されるような美味しさがあるつけ麺。
 
一般的に鶏ベースのつけ麺はパンチがなく物足りないけど、慈庵はコクがあり上品さを引き出された味です。

好み度 つけ麺5

画像は前回のです。
PS 6月から営業時間が変るそうです。
月~土曜日 11:30~14:00
      18:00~21:00(スープ切れまで)
日曜日 休み。だそうです。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

大須和樂@中区

お昼は、大須和樂へ。禁煙店。
つけ麺が良くなったと言う情報を聞いて行ってきました。

つけ麺780円チャーシュー丼(ランチ150円)食券で。

つけ汁は、つけ汁としての動物系濃度は薄い出来でしたが、脂でコッテリ感を出しています。
パンチはないけど、魚介系とのバランスは良い感のつけ汁。
麺は、おそらくラーメンと同じ麺で中細麺でした。
濃い目の汁ではないので、細くても良かったと思います。
具は、チャーシュー・メンマ・ネギ・ナルトで麺の上にのっています。

去年のよりは、タレ濃い目・脂・辛味ありで進化しています。

スープ割りすると、白い容器で出てきました。
素のスープをレンゲに入れてのむと、豚骨魚介の風味が良いスープ。
つけ汁の中に入れるとバランス良く味も良くなり、中華そばなら美味しいかと思いました。

好み度 つけ麺3,5

名古屋市中区大須二丁目28-31

水休み

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山岡家@瑞穂市

夕方に、山岡家へ。カウンター禁煙・テーブル喫煙席。

北海道の家系スタイルのお店。
山岡家は東海地区だと、富士インター付近で見かけたことあります。
三太@浜松が山岡家修行。三太のご主人が正五郎@大須に。正五郎で修行されたお店が、こごろう@瑞浪市。

味は、三太>正五郎=山岡家>こごろう。

ネギラーメン690円・ノリ100円トッピングを食券で。

やや・塩分・科学がきになる豚骨醤油ラーメン。
豚骨濃度はライト気味で、旨みは科学の力で作り上げた感じでまとめて、タレは濃すぎず普通の醤油感があります。
少々臭みもありますが気にはならない程度です。
麺は、極太い麺です。

好み度 ネギラーメン3

http://www.yamaokaya.com/index2.html
岐阜県瑞穂市穂積605-1
24時間営業
年中無休

画像は、出来る前のです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伝丸@各務原店

お昼は、新店伝丸@各務原店に行ってきました。11~14時は禁煙。

どこかの資本系だと思います。
濃い目の木目調の木の外見・内装。
テーブル席8席・カウンター10席位のお店。
ウンチクは、鶏がら~と書いてあります。

味噌ラーメンがオススメらしいので、味噌ラーメン650円注文。
味噌の説明書きは、{北海道産味噌と仙台味噌~}と書いてあります。
味噌ダレ濃度は、普通でやや赤味噌風味でもあります。
スープ自体に力はなく、味噌ダレで仕上げた感じです。
ラードは少なめでコッテリ感はなく、アッサリした味噌ラーメン。
具は、ネギ・モヤシ・チャーシュー・メンマでこれと言って普通な具でした。
麺は、やや熟成中太麺でした。

好み度 味噌2,5


各務原市那加住吉町1丁目12番地
11~26
058-389-1188

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

しげ家@尾張旭市

夜は、しげ家へ。喫煙店。開店当初行ったきりです。
elekingさんの情報で、男麺が気になり行ってきました。

男麺(300g)850円注文。
大分、美味しくなっています。
豚骨の旨みがシッカリあり、タレもシッカリとスープに馴染んでいています。
デフォで、味濃い目・油も多めだけど、これぐらのがパンチがあります。
麺は、極太麺だけど、コシは普通。口の中で暴れるような麺ではなく、ただ太いだけの麺。
具は、家系らしく、海苔・ほうれん草・ネギ・チャーシュー。
具には、あまり力が入っていない感じでもありました。
スープを最後まで飲むと、骨砂が大量に残っていたは、初期と比べて、かなり進歩したお店です。

好み度 男麺4


住所 尾張旭市東本地ヶ原町2-7
TEL 0561-52-6708
営業時間 11:30-14:00,18:30-翌2:00(日・祝11:30-15:00,17:00-23:00)
定休日 月曜
開店日 2002.11.18

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東京ラーメン@豊橋

お昼は、東京ラーメンへ。喫煙店。
無化調らしいお店ですので行ってきました。
元々、むつみ屋・東麺房があった場所です。去年の9月に出来てたそうです。
メニュー見ると、豚骨がありました。寸胴は一つです。
ウンチクは、豚骨・鶏がら・鰹節・ニボシ等~と書いてあります。

醤油ラーメン600円注文。

かなり、塩分が濃い目で合成保存料的な味と○タレがブレンドされた濃い目の味風。
動物系はそこそこありで、魚介系は濃い目の○タレ風で消された感じでもありました。

 具は、味濃い目のチャーシュー・メンマ・海苔・青ネギと普通。
麺は、柔らかめの中華麺といった麺。

豊橋市多米西町


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まるか@掛川市

夜は、まるかへ。灰皿ナシ。4~5年振りです。
老舗のお店で、マスコミにはあまり出ないお店「マルナカ系」と関係あるか不明。
この町では、知らない人はいないと思います。
地元のそばやで、殆どの人はラーメンを注文する人気店です。
外見は、寂れた感じの蕎麦屋で、情報ナシだと入るのには勇気がいると思います。

ラーメン450円・冷やしラーメン500円注文。

ラーメンは、アッサリとそば系のスープだけどシッカリと動物系の旨みあり、表面の油が旨みをまとめたいる感じでもあります。
タレは、ややおとなしめで醤油感は薄いですけど旨いタレ。
モモチャーシュは、絶品な美味しさがあります。

麺が旨いです。滑らかさとコシがあり、カンスイが入ってない感じでスルスルと口の中に入っていきます。

レンゲはないので、くださいと言えば出してくれます。

冷やしは、殆ど冷やし中華風で、酸味は少なめですけど、〆た麺は旨いです。

遠征では、最近話題の「麺屋 純太」とのセットでどうぞ。

好み度 ラーメン4

掛川市横須賀541-2(旧 横須賀町)
0537-48-2321
11~19
水休み
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

麒麟@安城市

お昼2軒目は、麒麟へ。禁煙店。
このお店は、烈から、豚骨店になったお店です。
先に、鶏そばを食べてしまい、ウリの豚骨がまだたべていないので、豚骨(黒・マー油・バリカタ)750円を別皿で注文。ランチ時はライスはサービスです。
内装が変わっていました。
カウンターからは、厨房が見えたけど、壁で隠してありました。

豚骨濃度はそこそこありで旨みも出ていました。頭が主体のスープで甘さとクリーミさがあり、脂も適度にあり、臭みも少なめで食べ安い、万人向けの味。
具は、モヤシ・キクラゲ・チャーシュー・あさつきのネギで平均的な具でチャーシューは、肉本来の旨みある肉。
麺は、博多風の細麺。

豚骨レベルとしては受けやすい、一風堂・百才家的な味で、ややライト気味な味でした。

ただ、値段が750円だと高いと思います。ノーマル700円
ランチは、替え玉サービスの方が良いかも。
ニンニクもおろしではなく、クラッシュが欲しいところ。

好み度 豚骨3,5

安城市東栄町横根畑59-91
11:30~14:30,18:00~1:30

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

晩翠@豊明市

お昼は、晩翠へ。灰皿ないです。
聞いたことないお店だと思いますが、「華壱@豊明」の近くの、南方面でキニナルお店です。
外見は、喫茶店風で、ラーメンの旗があり、看板にもラーメンの文字があるお店です。


五目ラーメン650円注文。

麺類よりも、普通のランチの方がオススメだと思うお店。


豊明市西川町島原2の5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ひかり@春日井

夜は、ひかりへ。灰皿ないけど禁煙かな?
最近出来た、新店です。
木目調でガラス張りのお店です。

豚骨マー油700円(マー油)を別皿で注文。

一言で言えば、ライト系豚骨醤油。
豚骨ベースに醤油ダレの立った、かろうじてクリーミさがあり臭みはなく、万人向けの味。
塩分・科学的はシッカリあって万人向けの味。
チャーシューは、薄味の味付け。
メンマは好来系みたいなシッカリしたメンマ。
ネギは、苦味が強い。
麺は、中太麺でややウェ~ブがありの短め。

途中で、マー油を入れるとジャンクになりこちは、男性向けだと思いました。

修行先は、分からないけど、本郷亭>好来系テイスト的な味でもありました。

好み度 ノーマル3 マーユ3,5

春日井市不二町3丁目1-13
0568-51-3060
11:30~14
18~スープなくなり次第
火休み

コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »