三重県の中西部で、滋賀県に近い山間部にある柘植駅(つげえき)です。この駅は国鉄時代の雰囲気を色濃く残しており、奈良の私の自宅からでも手軽に来れる事から、好みのポイントの一つです。
この柘植駅と東隣の加太駅(かぶとえき)間には、25‰(パーミル:1000m進む間に25mの勾配がある)の急勾配の難所、“加太越え”が控えています。SL時代には加太駅から柘植駅へ向かう列車の後部には、SLの補機を連結して勾配を登り切って補機の機関車が、この駅で折り返し運転されていました。その為この駅には、転車台や給水塔も設置されてましたが、現在は撤去されています。
広い駅の構内には、かって貨物列車の組成ヤードとして使われていた側線が今も残っています。

柘植駅は草津線の接続駅になっていて、3番ホームに草津線の列車が停車中です。


関西本線の1番ホームから、加茂駅(かもえき)行きの列車が発車しました。

駅舎側の1番ホームと、2、3番線の島式ホームをレトロな跨線橋で結んでいます。
この柘植駅と東隣の加太駅(かぶとえき)間には、25‰(パーミル:1000m進む間に25mの勾配がある)の急勾配の難所、“加太越え”が控えています。SL時代には加太駅から柘植駅へ向かう列車の後部には、SLの補機を連結して勾配を登り切って補機の機関車が、この駅で折り返し運転されていました。その為この駅には、転車台や給水塔も設置されてましたが、現在は撤去されています。
広い駅の構内には、かって貨物列車の組成ヤードとして使われていた側線が今も残っています。

柘植駅は草津線の接続駅になっていて、3番ホームに草津線の列車が停車中です。


関西本線の1番ホームから、加茂駅(かもえき)行きの列車が発車しました。

駅舎側の1番ホームと、2、3番線の島式ホームをレトロな跨線橋で結んでいます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます