経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■米とマネーゲーム 経営士・コンサルタント日記  8月18日(木)

2011-08-18 17:49:42 | 新米コンサルタントの日記

 

■■米とマネーゲーム 経営士・コンサルタント日記  8月18日(木)<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 「米」という字を分解すると「八、十、八」になるとして、818日を「お米の日」とした米の記念日です。ところが、制定した機関が不明確で、米は、収穫するまでに88の作業を要するということから、お米の日を88日のみとするのか、毎月8日とするのか、結着がついていません。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 ここに来て、急にマスコミに取り上げられている理由に、原発による汚染米とともに米を先物取引の対象としたことがあります。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 東京穀物商品取引所と関西商品取引所は、88日から先物取引の試験上場を2年間という期限付きで開始しましました。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 JAグループは、戸別所得補償制度に重点を置き、価格と需給の安定化を図ろうとしています。ところが、そのメカニズムとは無関係に先物取引として値がつくようになります。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 当然、JAグループは大反対です。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 今日、トウモロコシに端を発し、小麦や大豆、コーヒーなどまで、多くの農産品が高騰しています。原油の高騰などと同じメカニズムになるわけで、JAだけではなく、われわれもJAのやり方に賛成はしませんが、マネーゲームに主食であるお米が左右されるのはまっぴらです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 国民があまり騒がないうちに、「試験的に」というまやかし言葉を使って開始したことも許せません。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 今日は、内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会臨時総会の準備と懸案事項の処理で一日があっという間に過ぎてしまいました。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 クリック<o:p></o:p>

 

 経営コンサルタントとどのように付き合ったら良いのかが分かります<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 経営診断1 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.42

2011-08-18 17:39:34 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 

■■ 経営診断1 発展し続ける企業が辿る“秘密 の道 No.42<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【 重要 】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 この連載ブログは、原則としてアメブロの読者登録(アメンバー)された方に全文を無料で提供しています。アメンバーになるのは簡単ですので、アメブロサイトでご登録ください。前回との続きの場合には、理解度を高めるために一部重複して掲載します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■4-2 コンサルタントとの契約の方法 経営診断1  通算42<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 経営診断とは、文字通り経営の健康状態を診断してもらうことで、企業診断ともいわれます。経営診断には、簡易診断、予備診断と本診断とがあり、経営相談もこの一つに含まれます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 簡易診断は、半日とか一日、コンサルタントが一人または数人が訪問して、現場を見たり、社員に面談(ヒアリング)したり、財務諸表の分析結果などを勘案してアドバイスをしてくれます。簡易診断は、時には、財務分析をして、電話やメールのやりとりだけで実施されることもあります。人間でいうと一日ドックなどの簡易な診断方法です。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 本診断は、・・・・・図版及び続きはクリックして読者登録(アメンバー)が必要です> ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 無料経営相談 http://info.jmca.or.jp/president/202/index.htm<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【 注 】<o:p></o:p>

 

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 当ブログ発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 人事活用マニュアル ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■パソコン初心者講座 5回連載4 パソコンはどのメーカーがよいか

2011-08-18 15:04:04 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 

 

■■コンサルタントのパソコン 5回連載4 パソコンはどのメーカーがよいか<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

【本シリーズの発行主旨】 当ブログの最後に掲載<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■ パソコンの選び方4 パソコンはどのメーカーがよいか<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 プロ級のヘビーユーザーの間では、外資系のメーカーが価格の割に性能が高いという観点で好まれています。それらのメーカーの中には、アフターサービスが良いという評判もあります。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 それを聞いたある初心者が、そのメーカーのパソコンを買って失敗しました。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 アフターサービスが良いというのは、ヘビーユーザーなら専門知識を持っていることもあり、メールで解決できることが多いのですが、初心者にはそれが難しいことが多いです。表面上の評判だけで、メーカーを選ぶことは危険です。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 初心者が困ることについては、むしろ日本のメージャーなパソコンメーカーの方が良いと言えます。外資系のメーカーの場合には電話対応をしてくれるところが少なく、また電話をしてもなかなか繋がりません。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 それに対して、日本のトップメーカーの一社は、電話で予約ができ、その時間にメーカーから電話がかかってきて対応してくれます。しかも、ステップ・バイ・ステップで操作を確認しながら進めてくれますので、初心者でも解決できることが多いのです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 これらのサービスは、○回までとか、1年間だけとか期限が切られていますが、無料で対応してくれます。ただし、それ以上になると有料になるのが一般的です。購入して3ヵ月くらいまでの人の相談件数が多いようですので、ほとんどの場合には問題ないでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 購入も、近年はインターネットを利用して安く、高機能な機種を選んでいる人が多くなってきています。初心者は、専門用語があやふやなことが多く、パソコンが配達されて初めて、考えていたパソコンとは異なることに気がついたりします。インターネットを利用する場合には、パソコンに詳しい人のアドバイスを受けると良いでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 量販店で買う人も多いですが、やはりトラブルがあったときに、対応の良いところとそうでないところとがあるようです。大半が電話対応となるのですが、なかなか通じないことが多く困ることがあります。価格だけで店を選ばず、評判を聞いてから買う店を選ぶことも大切です。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 経営コンサルタントは何をする人か? ←クリック<o:p></o:p>

 

 経営コンサルタントの仕事を知って実務に活かそう<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【本シリーズの発行主旨】<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 日本製のパソコンがない時代に、アメリカからパソコンを担いで帰国しました。文系出身の私ですが、市販書もなく、試行錯誤でパソコンをいじったのがきっかけで、ソフトバンク様を始め、日経BP様など多数からパソコン関連書籍を出版してきました。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 自慢話をしたいのではなく、恥ずかしいような数々の失敗経験からパーソナルユース向けに、独断と偏見でもって情報提供をいたします。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 ここでは、参考のために情報提供していますので、ご自身の責任で行動してください。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 たまたま、夏休みにモバイルパソコンを買い換えました。また、知人から購入相談を受けましたので、そのときの経験をもとに纏めてみました。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 

 経営コンサルタント的発想を習得しよう<o:p></o:p>

 

■■ 年中行事の雑学で話し上手 ←クリック<o:p></o:p>

 

 仕事上手は、話し上手。話のネタがゴロゴロ<o:p></o:p>

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■経営四字熟語 軽諾寡信 身の丈を超えた仕事の依頼

2011-08-18 14:54:09 | ◇経営特訓教室

 

■■経営四字熟語 軽諾寡信<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 「老子」に「軽諾は必ず信、寡なし(少なし)」とあります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 「軽諾」は、「軽く諾する」すなわち「熟考せず、軽い気持ちで引き受ける」という意味です。「寡信」は、「信が少ない」ということから「信用が少ない」という意味であり、「軽諾寡信」で「物事を軽々しく引き受ける人は、信用できない」という意味になります。反意語としては「一諾千金」があります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 経営コンサルタントに成り立ての頃は、仕事が欲しいので、企業から声をかけられると、仕事ほしさから何でも引き受けたくなります。自分の実力以上の仕事であったり、自分の専門外であったりしても、仕事を欲しいという気持ちが先行してしまいます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 例え、契約・・・・・<経営四字熟語サイト> または アメンバー無料登録> ←クリック で続きはご覧下さい。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 年中行事の雑学で話し上手 ←クリック<o:p></o:p>

 

 仕事上手は、話し上手。話のネタがゴロゴロ<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■竹根の私生活 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.78 昼休みのブログ

2011-08-18 12:08:08 | 小説・先見思考

 

■■竹根の私生活 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.78 昼休みのブログ<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

 

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

 

【本書の読み方】 脚注参照<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■8 初めての人前での発表 3 通算78回 竹根の私生活 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 印刷会社であるラッキーの社長である幸と竹根は靖国神社境内を散策しながら、二人が再会した1980年代のことを思い出している。<o:p></o:p>

 

 ラッキー取締役を対象とした取締役研修は、ビジネスドックという竹根が開発した思考ツールを使いながら進められる。まずは、戸惑いの中、ブレインストーミングから始まった。<o:p></o:p>

 

 ブレインストーミングに馴れていない5人は、なかなかアイディアも意見も出てこない。取締役の高齢化も気になる。課題が課されるがそれに対してどのように取り組んでいったら良いのかで停滞してしまった。<o:p></o:p>

 

 受講者の取締役はビジネスドックとの取り組み、幸社長に「経営理念構築」という宿題が出された。<o:p></o:p>

 

 ビジネスドックには、共通認識という観点から、グループ討議をした結果を発表するという作業がつきものである。<o:p></o:p>

 

 ビジネスドックの思い出から、シーンは現代に戻った。幸は、竹根のブログに関する考え方を聞いて、自社でも活かせる方法がないかどうかを模索している。午前10時のブログで、ものごとの両面性について幸は竹根から教えられた。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【現代】 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 靖国神社にこれほど多くの桜の木があることに今更ながら驚く二人が、続く桜並木、というより桜のトンネルを進むと正面に売店が見えてきた。その前には十基たらずのベンチが置かれている。若い人達が、そこの売店で買ったスナック菓子を食べたり、飲み物を飲んだりしている。多くは、年配の人で、ベンチに座って語り合ったり休憩をしたりしている。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 乳母車に赤ちゃんを乗せて、あやしている母親の周りを三歳くらいの男の子が駆け回っている。キャッキャッという声だけが聞こえる。それがかえって東京のど真ん中であることを忘れさせる静寂さを醸し出している。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「先生のお孫さんはおいくつくらいですか?」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「男の外孫が一人いるだけですが、今三歳です。ちょうどあの子くらいですね」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「そうですか。ではかわいい盛りですね。うちは八歳になる女と六歳の男の子の二人です」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「孫のかわいさをうたった歌が何年か前にはやりましたが、かわいいものですね」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「やはり、孫はかわいいですか?うちなどは、うるさいだけで、かわいいなんて思ったことは一度もないですね」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「同居しているのと、私のように別々に住んでいるのとでは違うでしょう」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「先生のお嬢さんはどちらにお住まいなのですか?」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「うちから車なら五分ほど、かかっても十分もあれば来られるところです」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■社長ですが入会できますか?  経営士・コンサルタントの現役・志望者に関するQ&A

2011-08-18 10:42:00 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 

■■社長ですが入会できますか?  経営士・コンサルタントの現役・志望者に関するQ&A<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【質問】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 中小の製造業を営む社長です。父親の経営を引き継いで8年になります。困ったときに相談をできる信頼できる人が見つかりません。(特)日本経営士協会では、信頼できる先生を紹介したり、会う機会が与えられたりするのでしょうか?<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【回答】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 「経営者は孤独である」ということがしばしば聞かれます。大きな意思決定をするとき、自分の判断次第で大きな変化を社内にもたらすことにもなりかねません。そのような時の経営者の孤独感は経験しないとわからないでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 同じような悩みを持つ仲間がいると大変心強いです。それが経営者の集まりです。経営者の集まりと言っても、商工会議所・商工会とか青色申告会・法人会、同業者の組合や協会というようなところが思い浮かべられます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 のみ友達や情報交換程度なら充分です。しかし、経営の核心に触れるような重要決断をするような場合には、情報漏洩や、同業者にはノウハウの流出というようなことにつながってしまいがちです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 また、自分が求めているレベルと、彼らの現状を考えたときに、非常にすばらしい人もいますが、すべての人たちが自分が求めるレベルとはいえません。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 その様な、高度な悩みを持っている経営者・管理職には、(特)日本経営士協会のような、平均レベルの高い組織の会員であれば、信頼できる人が見つかり、なおかつ、安心して相談できるでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 経営士補資格取得保証講座 ←クリック<o:p></o:p>

 

 入会案内 ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 当ブログ発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■中小企業電話相談 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 8月18日(木)

2011-08-18 07:11:21 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

<o:p></o:p> 

■■テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 8月18日(木)<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

・・・ 意識をすると<o:p></o:p>

 

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 内閣府から6月度の景気動向指数改定値、財務省から7月度の貿易統計が発表されます。野田財務大臣が千葉市で講演しますが、選挙を意識したものでは困ります。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 日本百貨店協会からは、7月度の全国百貨店売上高が発表されます。地盤沈下傾向が続いているデパートの動向はどうでしょうか?<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 アメリカでは、7月度の景気先行指標総合指数、消費者物価指数(CPI)、北米地域の半導体製造装置BBレシオが、またフィラデルフィア連銀から8月度の景気指数が発表されます。ようやく結着した国債の問題後、初めての5年物インフレ連動国債の入札があります。どのような結果が出るのでしょうか。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 高騰傾向にある中国の住宅価格ですが、主要70都市の7月度の値が発表され、関心を呼びそうです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■中小企業電話相談ナビダイヤル<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 全国どこからでも1つの電話番号で、資金繰りや経営相談など、どこに相談したらよいか困っている方から幅広く相談を受け付ける「中小企業電話相談ナビダイヤル(0570-064-350)」を実施しています。最寄りの経済産業局につながります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

受付時間 9:0017:30<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/index.html<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■「タイ販路開拓支援セミナー」の開催<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 中小機構中国支部では、タイでの販路開拓や事業展開に必要な基礎知識、国際取引を行う上でのノウハウ・留意点などについ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする