経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■ユースホステルの思い出 経営士・コンサルタント日記 8月26日(金)

2011-08-26 17:05:58 | 新米コンサルタントの日記

 

■■ユースホステルの思い出 経営士・コンサルタント日記 8月26日(金)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 8月26日は「シルマンデー」「ユースホステルの日」です。ユースホステルの創始者であるドイツ人のリヒャルト・シルマンを記念する日です。<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 ユースホステルの起源となった逸話を知っている人は多いかと思いますが、教師だったシルマンが、児童を連れて遠足に行った折に大雨にあいました。学校で一夜を過ごしたときに、旅行中の青少年のための施設の必要性を思いつきました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 若者が安心して、安い料金で宿泊できる施設として、ユースホステルを創設しました。<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 大学生の夏休みや春休みに、バイクや後に自動車で日本全国を走り回っていました。車の中にねたり、野宿をしたりしていましたが、風呂に入りたいこともあるので、その時にはユースホステルを利用しました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 ホストから、その地方の民話などを聞くことができ、旅が一層記憶を鮮明にしてくれました。富山でこきりこの歌を教えてもらったときには、その哀愁ある曲に引き込まれたことを覚えています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 長崎では、稲佐山から百万ドルの夜景を見たときに、このまま車の中で一夜を明かそうと駐車場の隅に車を留め置きました。夜中に管理人さんかどなたか分かりませんが、窓をコツコツとたたいてきました。これは叱られ、追い出されるなと思いつつ、窓を開けると、事情を聴取されました。「本当は、ここに夜は駐車できないのだけれど、そういう事情なら許す」と親切にも黙認してくれました。当時は、人情味溢れる人が多かったのですね。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 今日は、日本経営士協会の引っ越しの日です。これまでは京橋(東京都中央区)という由緒ある地名に事務所を構えていましたが、飯田橋へ移転しました。都落ちの感がないわけではないですが、山手線のほぼ中央に位置し、JRや地下鉄がたくさん交差する地点で、高層ビルも幾つか建つ、新しいビジネスエリアの一つです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 小さな事務所ですが、研修室やホールもあり、大変便利ですので、近くに来られましたら寄ってみてください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 経営コンサルタント体験談を参考にする ←クリック<o:p></o:p>

 

 経営コンサルタントを目指す人必見の先輩体験談<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 経営コンサルタントにかかる費用2 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.48

2011-08-26 17:02:01 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 

■■ 経営コンサルタントにかかる費用2 発展し続ける企業が辿る“秘密 の道 No.48<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【 重要 】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 この連載ブログは、原則としてアメブロの読者登録(アメンバー)された方に全文を無料で提供しています。アメンバーになるのは簡単ですので、アメブロサイトでご登録ください。前回との続きの場合には、理解度を高めるために一部重複して掲載します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■4-6 経営コンサルタントにかかる費用と効果を上げるポイント2  通算48<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 前回、コンサルティング・フィー決定の考え方について触れました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 では、経営コンサルタントに頼むとどのくらい費用がかかるのでしょうか。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 その前に、経営コンサルタントの料金はどのように決まるかを知っていると判断しやすいでしょう。依頼する企業側の条件が異なるので、標準料金があって、それをもとに料金が決められるというのではありません。経営コンサルタントの料金というのは、大まかに次のような要因で決まります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 基本料金は、投入時間の・・・・・図版及び続きはクリックして読者登録(アメンバー)が必要です> ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【 注 】<o:p></o:p>

 

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ パソコンの正しい引っ越しの仕方 3 パソコン初心の使いこなし術

2011-08-26 16:55:03 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 

■■ パソコンの正しい引っ越しの仕方 3 パソコン初心の使いこなし術<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 夏モデルが出そろい、値下がりしたところで購入を検討している人も多いのではないでしょうか。前回、「パソコン初心の使いこなし術」シリーズで、初心者のためのパソコン選びを5回連載しました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 つい最近、モバイルパソコンを新機種に入れ替えましたので、その時の経験から初心者を対象に、新しく購入したパソコンの引っ越しの仕方について纏めてみました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 前回までに、下記についてお伝えしました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 1.新パソコンにアプリケーションをインストール<o:p></o:p>

 

 2.旧パソコンのデータのバックアップ<o:p></o:p>

 

 3.旧パソコンメールデータ転送準備<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■旧パソコンに転送ツールを準備<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 転送ツールでの転送は、時間がかかり、なおかつ転送される情報が期待未満であることが多いので、パソコンに馴れている人は、新規にパソコンを購入したときの要領で、自分で手作業を行う方がよい場合があります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 旧パソコンに転送ツールがインストールされていない場合には、ダウンロードします。32ビット用と64ビット用ではアプリケーションが異なるので、必ず確認しておきましょう。マイコンピューターで、右クリックをし、プロパティを開くと、64ビットと記載されていれば64ビットOSです。その記載がない場合には32ビットと考えてください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 転送ツールを使っての転送には数時間かかることもありますので、ノ一トPCはアダプターを必ず接続してください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 転送には、ネットワークと使う方法と、ハードディスクやUSBメモリーなどを使う方法、専用のケーブル利用があります。データ量が大きいことが予想されるので、USBメモリー経由では容量不足となることがあります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 ネットワークが確立している場合には、ネットワーク経由が早くて、簡単です。しかし、ネットワークが確立していない場合には、初心者はハードディスク経由や専用ケーブルを利用することをお勧めします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 ネットワークに新旧両パソコンが接続されていることを確認し、旧パソコン側で「Windows転送ツール」を起動し、転送方法を指定します。ここでは「外付けハードディスクまたはUSBフラッシュドライブ」を選びます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 次の画面で「これは今までのコンピュータです」を選ぶと、ハードディスクにコピーが始まります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 「ネットワーク」経由を選んだ場合には、Windows転送ツールのキーが表示された状態で、キーをメモし、そのままにしておきます。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 経営コンサルタントのサイト  ←クリック<o:p></o:p>

 

 社長さんも、これからコンサルタントを目指す人も必見<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 経営コンサルタントとFacebook コンサルタント業界で勝ち残る 経営士・コンサルタントだけの情報

2011-08-26 15:45:45 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 

■■ コンサルタント業界で勝ち残る 経営士・コンサルタントだけの情報<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 プロの経営士・コンサルタントだけではなく、これから経営コンサルタントを目指す人、将来経営コンサルタントになろうかと考えている人、経営コンサルタント業に関心のある人、等々に、経営コンサルタントとして成功する“秘密”の道をご紹介します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■ 経営コンサルタントとFacebook<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 Facebookですが、日本ではFacebook本来の使われ方をしておらず、ツイッターと混同している人が多いようです。

Facebook
はそもそも大学生が仲間同士のコミュニケーションをスムーズにしたいという願望から・・・・・
<続き><o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■被告席の金山常務 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.84 昼休みのブログ

2011-08-26 15:36:14 | 小説・先見思考

 

■■被告席の金山常務 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.84 昼休みのブログ<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

 

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

 

【本書の読み方】 脚注参照<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■8 初めての人前での発表 9 通算84回 被告席の金山常務 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 印刷会社であるラッキーの社長である幸と竹根は靖国神社境内を散策しながら、二人が再会した1980年代のことを思い出している。<o:p></o:p>

 

 ラッキー取締役を対象とした取締役研修は、ビジネスドックという竹根が開発した思考ツールを使いながら進められる。<o:p></o:p>

 

 ビジネスドックを使った社員研修で、刷増営業部長が発表者として登壇した。しどろもどろであったが、講師の一言で平常心を取り戻し、不充分ながらも発表を終えた。<o:p></o:p>

 

 引き続いて、ビジネスドックの説明があり、「わが社の長所・強み」というテーマで再びブレインストーミングを行った。二度目ということもあり、要領が掴めてきた。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【回想2 1980年代】 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 しばらく会話が続き、十五分の休憩に入った。受講者は、休憩コーナーに行き、たばこを吸う者、自動販売機から缶ジュースやコーヒーを買って飲む者、手洗いに行く者などそれぞれであった。研修室で、竹根と荻野が打合せをしている。その日は土曜日であるから、ここに来ていない社員は仕事をしていることを思い、幸は公衆電話で会社と連絡を取っていた。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 あっという間に、十五分が経った。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 全員が揃うと大里が「起立」と号令をかけ、全員が「礼」という号令で「お願いします」と大きな声を発した。竹根たちも幸も、何の指示もしないで自主的にそのような変化が再び起こったこともまたうれしく思った。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「それでは、ここで趣向を変え『あなたの長所は』というゲームのようなことをやります。金山さん、こちらに出てきてくださいますか。このいすにお座りください」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 いつの間にか荻野が竹根の横にいすを一つ用意しておいた。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「なんだか、被告席に座らせられるようですね」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 やんやの喝采が起こった。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「他の皆さんは、席にお着きのままで結構です。それでは、これから被告、金山さんについて審議を始めます。これから金山さんのよいところを、何でも結構です、挙げてみてください。よいところであって、悪口はいけませんよ。人を褒めることは、はじめは気恥ずかしいような気持ちになる人もいると思いますが、遠慮なくどんどんと出してください」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 笑いがこぼれた。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 ざわめきがしばらく続いたが、やがてポツポツと金山工場長の長所が挙げられ始めた。交代で、全員が前に座り、それぞれの長所が挙げられた。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「では、順番に、今自分の長所をいろいろと聞かせてもらっての感想を述べてください。金山さんからお願いします」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 思案顔で、例によりのっそりと立ち上がった。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「褒められるというのは、こそばゆいものですね。あの人は、自分をこのように見てくれていたのかということがわかり、それを他の人にもしてやるようになれば、社内の人間関係はもっとよくなるのではないかと感じました」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 一人一人の発表を聞いていた幸は、たった一日足らずの研修でこのように人間が変わるとは思ってもみなかった。研修が単調にならないように、テーマごとに異なったやり方を織り込んで、気分転換をさせる竹根のやり方にも感心した。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 ブレインストーミングだけでは単調になりすぎる研修であるが、二度連続して体験しただけに、ブレインストーミングのやり方を体感できた。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

< 次回に続く お楽しみに ><o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 脚注<o:p></o:p>

 

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。回想シーンも、回想1は1970年代前半にはじめて幸が竹根に会ったときと、回想2は、その十数年後、二度目にあったときの二つの時間帯があります。<o:p></o:p>

 

■■ これまでのあらすじ PC←クリック<o:p></o:p>

 

■■ これまでのあらすじ mobile ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ ブログポリシー  ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■社内コンサルタントを目指しています  経営士・コンサルタントの現役・志望者に関するQ&A

2011-08-26 10:45:00 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 

■■社内コンサルタントを目指しています  経営士・コンサルタントの現役・志望者に関するQ&A<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【質問】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 経営コンサルタントという仕事にあこがれています。将来は経営コンサルタントとして社会貢献をしたいと考えています。<o:p></o:p>

 

 そこで、社内コンサルタント的なことをやりながら、経営コンサルティングを身につけてゆきたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【回答】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 経営企画室等の業務担当者は、経営に関して相当程度の知識をもっているでしょう。では、コンサルタントとどこが異なるでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 いろいろな観点での違いはあるでしょうが、その1つがコンサルティングの実戦経験です。プロコンサルタントは、いろいろな企業のいろいろな経験をもとに、客観的な判断を求められます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 それは知識や理屈のように覚えればよいとか書物から学べない部分があります。経営企画室等の業務担当者は、それらをプロコンサルタントから“感じ取る”ことにより身につけられます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 経営企画室等の業務担当者のようないわゆる「社内コンサルタント」といえるような人は、当協会にある特別推薦制度を利用して経営士補を目指すことをお勧めします。特別推薦には、当協会会員による推薦と自己推薦の2つの方法があるので、知り合いがいない場合には、後者を利用すると良いでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 「社内コンサルタント」として、関連企業の経営への経営支援経験を積んでいる人は、思い切ってダメモトで経営士・士補への推薦(自己推薦を含む)に挑戦してみては動でしょうか。経営士の資格取得ができなくても、経営士補での入会が可能かもしれません。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 経営士補資格取得保証講座 ←クリック<o:p></o:p>

 

 入会案内 ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 当ブログ発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■企業ブランドのあり方 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ  8月26日(金)

2011-08-26 07:05:26 | ◇経営特訓教室

 

■■企業ブランドのあり方 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ  8月26日(金)

<o:p>

 

</o:p>

 

・・・ 意識をすると<o:p></o:p>

 

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 総務省は、新基準による7月度の全国・8月の都区部CPIを発表します。パソコンのように価格が大きく低下傾向にある商品などが物価基準を見るのに大きく影響がないように新基準ができての発表ですから、短期的には連促成がありません。しかし、実態を正確に反映してくれると考えます。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 アメリカでは、8月度の消費者態度指数の確報値、第2四半期(4~6月期)の国内総生産(GDP)の改定値が発表されます。連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長がワイオミングで講演します。 <o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■中小機構虎ノ門セミナー「震災後の企業ブランドの在り方」の開催<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 中小機構では、震災後の消費者心理と今後の企業のあり方から、企業ブランドについて学ぶセミナーを開催します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

[日時]98日(木)14001640<o:p></o:p>

 

[場所]中小機構本部(東京都港区)<o:p></o:p>

 

[参加費]無料 [定員]60名(申し込み先着順)<o:p></o:p>

 

 http://www.smrj.go.jp/jinzai/tokutei/061733.html<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■セミナー 「台湾を活用した中国国内販売戦略」の開催<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 (財)横浜企業経営支援財団では、台湾企業とのアライアンスによる中国国内販売の魅力と課題について解説するセミナーを開催します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

[日時]97日(水)13:3017:00<o:p></o:p>

 

[場所]横浜情報文化センター(横浜市中区)<o:p></o:p>

 

[参加費]1,000円(但し、横浜市内企業は無料)<o:p></o:p>

 

 http://global.idec.or.jp/semina2011/20110907.html<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■海外展開セミナー<o:p></o:p>

 

 「初めての海外展開を考える(中国、タイ、ベトナム、インド)」の開催<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 中小機構北陸支部では、海外展開について学ぶセミナーを国別に開催します。同時に個別相談会も開催します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

[日時、場所]<o:p></o:p>

 

 タイ:富山(830日(火))石川(831日(水))福井(91日(木))<o:p></o:p>

 

 中国:富山(927日(火))石川(928日(水))福井(929日(木))<o:p></o:p>

 

 ベトナム:富山(112日(水))石川(111日(火))<o:p></o:p>

 

      福井(104日(火))<o:p></o:p>

 

 インド:富山(1128日(月))、福井(1129日(火))<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

[定員]各回30名(112日(水)富山のみ20名) [参加費]無料<o:p></o:p>

 

 http://www.smrj.go.jp/hokuriku/seminar/061908.html<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■リーダーシップ研修「チームマネジメントを創る」の開催<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 尼崎商工会議所では、リーダーとして自らの役割認識を強め、チームの方向性を明確にし、部下のモチベーションや目的意識などを引き出すコミュニケーション手法を習得する研修を開催します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

[日時]96日(火)、913日(火)13:0017:00<o:p></o:p>

 

[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市) <o:p></o:p>

 

[参加費]20,000円(尼崎商工会議所会員18,000円)<o:p></o:p>

 

[定員]15名(定員になり次第、締切り)<o:p></o:p>

 

 http://www.amacci.or.jp/seminar/leader1109/<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■ 展示会・セミナーは最先端の情報源<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 経営者・管理職たる者、経営コンサルタントや各種士業・コンサルタントは、明日を読めなければなりません。各種の展示会は、世の中の動向、近未来の動向、業界の動向等々多くの情報や示唆を提供してくれます。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 その一環として、独断と偏見でも持って選択した展示会やセミナー・シンポジウムなどをご紹介します。ただし、各自の判断で行動してください。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 初心者のパソコン選び<o:p></o:p>

 

 パソコン選びは、異性を選ぶように難しい<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする