■■特別推薦制度とは 経営士・コンサルタントの現役・志望者に関するQ&A<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
【質問】<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会の特別推薦制度について、あちこちで耳にしたり、見たりしていますが、資格取得の審査はどのようにされるのでしょうか?<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
【回答】<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
経営コンサルタントあるいは、経営に関連するコンサルティングの経験者は、当協会の経営士Cクラス会員と同等またはそれ以上の実績や実力があると判定された場合には特別推薦という制度があり、通常のペーパーテストではなく代替方法による審査を受けることができます。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
特別推薦制度 http://www.jmca.or.jp/nyukai/suisen.htm<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
推薦基準も上記のURLに詳細が紹介されています。伝統ある資格が取れるのですから、中途半端な経験や実力では資格取得ができませんので、ご注意ください。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
当ブログでもご紹介しましたが、ベテランの先生が特別推薦制度を利用して入会する場合には、まず、所定の特別推薦入会申請書を提出します。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
申請書ダウンロード ←クリック<o:p></o:p>
http://www.jmca.or.jp/nyukai/doc/nyukai_suisen.pdf<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
申請の手順や提出先などは、上述のWebサイトに詳細が記載されています。審査は厳しいですが、手続きは簡単です。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
申請書が提出されると入会昇格審査委員会で審議され、審査方法が通知されます。通常は論文審査と面接試問となります。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
合格後は、通常の方法で入会された人と会員権利などに差異はありません。バリバリとご活躍ください。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
経営士補資格取得保証講座 ←クリック<o:p></o:p>
入会案内 ←クリック<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
【このコーナーの目的】<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>
■■ 経営コンサルタントのメールマガジン ←クリック<o:p></o:p>
■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ ←クリック<o:p></o:p>
■■ 当ブログ発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
GoogleやYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>