経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■広島平和記念日 経営士・コンサルタント日記 8月6日(土)

2011-08-06 18:23:33 | 新米コンサルタントの日記

 

■■広島平和記念日 経営士・コンサルタント日記 8月6日(土)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 1945(昭和20)86日午前815分といえば、アメリカのB29爆撃機から世界初の原子爆弾が投下された日です。約14万人もの死者を出し、その影響で今日ですら健康を害している人がいます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 「戦争を終わらせるための原子爆弾」という洗脳教育で、アメリカ人の多くが原爆投下を容認しています。日本の原発も、「安全」を強調して我々は長い間洗脳教育を信じていました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 私は「共用智」というWikipediaのような「集合知」の経営への利用について30余年研究し、経営コンサルティング現場で実践してきました。その中で「集愚に陥らない」ということを述べるようにしています。アメリカの原爆教育も、日本の原子力発電教育も、集愚の典型的な例です。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 話しは変わりますが、このブログを書いていて、高校生の時に英語の授業で英字新聞を読まされたことを思い出しました。広島で投下された原子爆弾は、たしか「リトルボーイ」で、長崎は「ファットマン」であったように記憶しています。リトルボーイは細長く、ファットマンはまるまると太った爆弾型をしていたのを記憶しています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ コンサルタント向け研修情報  ←クリック<o:p></o:p>

 

 士業に特化したセミナーが目白押し。あなたも講師に・・・<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 江戸のご飯は赤茶色 江戸塾に学ぶ

2011-08-06 18:20:04 | ◇経営特訓教室

 

■■ 江戸のご飯は赤茶色 江戸塾に学ぶ<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと思います。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 毎週、週末に皆様にお届けします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■ 江戸のご飯は赤茶色<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 江戸下町の風景というと長屋住まいで、井戸端で女将さん達が選択をしたり、お米をといだりしていることを連想する人が多いでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 実は、江戸には「水道」がありました。しかし地中の鉄分を含んだ水が多く、赤茶色をしていました。水源では色は付いていないのですが、水道管が木樋であったために地中の鉄分が滲み込んでしまうのです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 当然その水でお米をといだり、炊いたりするのでご飯に色が付いてしまい、銀しゃりならぬ銅しゃりだったのかもしれません。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 もちろん、濾過をしたり煮沸したりしたのです。太い竹筒の節をくりぬき、そこに木炭や小さな砂利と石灰を入れ、そこに水を通して、濁り水のような水を色は完全には消せないものの透けて見えるようにはなっていました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 今日なら、さしずめコンビニやスーパーでペットボトルの水を買うのでしょう。実は、江戸っ子もペットボトルならぬ瓶買いをしていました。われわれがペットボトルの水を購入するようになったのはここ20年にも充たないですが、江戸っ子は、瓶詰め水を配達してもらっていたのです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

<o:p>

2011

</o:p>

<o:p></o:p>

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 経営コンサルタントとは ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【最終回】バックアップでPCデータが安心 パソコン初心者情報5.世代管理バックアップ

2011-08-06 10:11:54 | デジタル・インターネット

 

■■【最終回】バックアップでPCデータが安心 パソコン初心者情報5.世代管理バックアップ<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 バックアップといってもいろいろな方法があり、目的によってそれを使い分けることが必要です。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 5回にわたって、皆様にお届けして来ました。今日が最終回です。なお、全文をウェブサイトに掲載しておきますので、ご利用ください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

5.世代管理バックアップ<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 バックアップをする場合の考え方として「世代管理バックアップ」ということがあります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 これまで紹介してきた方法は、作業中のファイルと第一世代バックアップを持つということです。ところが、バックアップ中に雷が落ちた場合には、不孝にして現在利用中のファイルとバックアップファイルの双方が同時に壊れてしまうことがあります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 また、火災などの災害に遭ってしまうと、パソコン本体と同時にバックアップ機器も壊れてしまい兼ねません。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 想定外のトラブルにも対応できるように・・・・・図版及び続きはクリックして読者登録(アメンバー)が必要です> ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 経営コンサルタントのサイト  ←クリック<o:p></o:p>

 

 社長さんも、これからコンサルタントを目指す人も必見<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■自動製函機 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 8月6日(土)

2011-08-06 08:16:25 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

 

■■テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 8月6日(土)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

・・・ 意識をすると<o:p></o:p>

 

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■平成23年度予算に係る戦略的基盤技術高度化支援事業<o:p></o:p>

 

 被災地域を対象とした公募(二次公募)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 中小企業庁では、復興に向けた中小企業の新しい研究開発の取組みを支援するため、東日本大震災の被災地域を対象とした戦略的基盤技術高度化支援事業の二次公募を現在実施します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

[公募期限]831日(水)まで <o:p></o:p>

 

詳しくは、以下サイトをご覧ください。<o:p></o:p>

 

 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2011/110722senryaku_koubo.htm<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 情報源: J-NET21<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【昨日人気のブログ】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 平日は毎日時間帯に応じて5本以上のブログを提供しています。昨日は、経営コンサルタント日記「自動製函機」が大好評でした。何処でその小説を手に入れられるか、問合せが殺到・・・という程でもなかったですが、ご返事に大わらわでした。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 詳細は、お手数でも昨日のブログを見てくださると幸いです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

【今日のブログの読みどころ】 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 今日は、好評なバックアップでPCデータが安心の最終回です。「5.世代管理バックアップ」は、パソコンを毎日利用している人にもヒントとなるでしょう。また「江戸情緒に学ぶ 杉浦日向子の江戸塾」は、毎週末にお送りしていますが、好評です。江戸っ子は、エコな生活をしていたのですね。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 毎日下記のスケジュールでブログをお送りしています。スケジュールの都合で変更になることもありますが、皆さんのご関心の高いブログをお読みくださると幸いです。なお、週末は通常スケジュールとは異なる内容をお送りします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

朝一 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ<o:p></o:p>

 

10 経営コンサルタントに関するQ&A<o:p></o:p>

 

12 連載小説「経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営」<o:p></o:p>

 

15 日替わり<o:p></o:p>

 

16 連載「発展し続ける企業の“秘密” の道」<o:p></o:p>

 

夕刊 経営士・コンサルタント日記<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 当ブログの読み方  ←クリック<o:p></o:p>

 

   毎日6本の有益情報を流しています<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする