夜半まで突風が吹き荒れていた。
朝、起きたときには風は止んでいた。
5時半に家を出て7時45分には駐車場到着。
シャトルバスに乗って8時過ぎには会場入り。
9時半スタートのハーフマラソン。
エントリー1600人余り。
2列目からのスタートとなった。
前半は抑えて抑えていく作戦。
4キロ過ぎまで女子のトップと並走。その後前に出た。
5キロ通過は19分21秒。
10キロ通過は38分54秒、19分33秒。予定通り。
いつもならここから失速するのだが踏ん張れた。
15キロ通過は58分25秒、19分31秒。
この辺からさきたま古墳公園の中を走った。
残り2キロであいつがやってきた。右脇腹痛。
痛くて少しペースダウン。
残り1.5キロの直線はまともに向かい風を受けた。
ダブルパンチで泣きそうだった。
20キロ通過は77分55秒、19分30秒。
最後の1キロは辛かった。

それでも残り50mで3人のランナーを抜き去ってゴール。
タイムは82分10秒。
最後の向かい風がなければ82分は切れただろうなあ、残念。
50歳代の部の6位に入賞できた。

このコースはアップダウンはなくとても走りやすい。
来年は81分切りを目指して走ってみたい。
朝、起きたときには風は止んでいた。
5時半に家を出て7時45分には駐車場到着。
シャトルバスに乗って8時過ぎには会場入り。
9時半スタートのハーフマラソン。
エントリー1600人余り。
2列目からのスタートとなった。
前半は抑えて抑えていく作戦。
4キロ過ぎまで女子のトップと並走。その後前に出た。
5キロ通過は19分21秒。
10キロ通過は38分54秒、19分33秒。予定通り。
いつもならここから失速するのだが踏ん張れた。
15キロ通過は58分25秒、19分31秒。
この辺からさきたま古墳公園の中を走った。
残り2キロであいつがやってきた。右脇腹痛。
痛くて少しペースダウン。
残り1.5キロの直線はまともに向かい風を受けた。
ダブルパンチで泣きそうだった。
20キロ通過は77分55秒、19分30秒。
最後の1キロは辛かった。

それでも残り50mで3人のランナーを抜き去ってゴール。
タイムは82分10秒。
最後の向かい風がなければ82分は切れただろうなあ、残念。
50歳代の部の6位に入賞できた。

このコースはアップダウンはなくとても走りやすい。
来年は81分切りを目指して走ってみたい。