6時に出発。天気は良い。
富士山マラソンも同日開催で河口湖畔の混雑を避け
この2年高速道路で須走まで行っていたが
今回は一般道で河口湖手前からトンネルを抜けて富士吉田へ。
全く問題なく8時過ぎに駐車場着。
シャトルバスで会場入り。すぐにアップ。
最近流行りの申告タイム順のゼッケンになっているようで
6キロ50歳代の部の7番目の「7307」。去年の優勝者は4番目。
着替えてちょっと離れたスタート地点に向かった。
序盤飛ばさなければ何とかなると10時に落ち着いて走り出した。
10キロ、ハーフは距離表示があるが6キロにはなし。
50m先の去年の優勝者を確認しつつ無理して追わず自分の走り。
橋を渡ってほぼ半分。調子は悪くない。
この辺りから40歳代のランナーと並走して前を追う。
しかし、前との差がなかなか縮まらない。
4キロ辺りの上りで40歳代ランナーから遅れだすと
何と振り返って一緒に行こうと声をかけてくれた。
嬉しくなって何とか復活、追いついて並走。
残り500m、足がいっぱいで遅れだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/df27f6a9cac7f74a9c0bea8efc547ae4.jpg)
去年は気持ち良く駆け抜けた橋の上もスピード上がらず。
ラストスパートもイマイチな感じでゴール。
タイムは22分54秒、去年から5秒落ち・・。最後に力尽きた。
記録証を貰うと総合19位、50歳代の2位。去年と同じ。
1位は去年の優勝者、三連覇。15秒差。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/c7ed86982e51b51f8aed4c794ad0c67d.jpg)
表彰式で。
だんだんと薄雲が広がってきて寒くなってきた。
帰りは歩いてのんびり駐車場まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/36a57053585c3e14ee0bf44bc43c536e.jpg)
来週は、秦野丹沢水無川マラソン5キロに参戦。
富士山マラソンも同日開催で河口湖畔の混雑を避け
この2年高速道路で須走まで行っていたが
今回は一般道で河口湖手前からトンネルを抜けて富士吉田へ。
全く問題なく8時過ぎに駐車場着。
シャトルバスで会場入り。すぐにアップ。
最近流行りの申告タイム順のゼッケンになっているようで
6キロ50歳代の部の7番目の「7307」。去年の優勝者は4番目。
着替えてちょっと離れたスタート地点に向かった。
序盤飛ばさなければ何とかなると10時に落ち着いて走り出した。
10キロ、ハーフは距離表示があるが6キロにはなし。
50m先の去年の優勝者を確認しつつ無理して追わず自分の走り。
橋を渡ってほぼ半分。調子は悪くない。
この辺りから40歳代のランナーと並走して前を追う。
しかし、前との差がなかなか縮まらない。
4キロ辺りの上りで40歳代ランナーから遅れだすと
何と振り返って一緒に行こうと声をかけてくれた。
嬉しくなって何とか復活、追いついて並走。
残り500m、足がいっぱいで遅れだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/df27f6a9cac7f74a9c0bea8efc547ae4.jpg)
去年は気持ち良く駆け抜けた橋の上もスピード上がらず。
ラストスパートもイマイチな感じでゴール。
タイムは22分54秒、去年から5秒落ち・・。最後に力尽きた。
記録証を貰うと総合19位、50歳代の2位。去年と同じ。
1位は去年の優勝者、三連覇。15秒差。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/c7ed86982e51b51f8aed4c794ad0c67d.jpg)
表彰式で。
だんだんと薄雲が広がってきて寒くなってきた。
帰りは歩いてのんびり駐車場まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/36a57053585c3e14ee0bf44bc43c536e.jpg)
来週は、秦野丹沢水無川マラソン5キロに参戦。
朝から超いい天気。でも、仕事。
南アルプスが、八ヶ岳が、金峰山が雪化粧。通勤時、ちょうど🌕が南アルプスに沈んで行きそうだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/802461adc90c3e9f3bd23548e6c74081.jpg)
夜、サイクリングロードをゆっくりと6キロジョグ。明日は丹沢湖マラソン6キロに参戦。今年からはゼッケン事前送付。去年の優勝者もしっかりエントリーしている。目指すは去年の自分超え。間違っても飛ばさないように入り、勝負は後半。気持ち良くゴールしたいな。
南アルプスが、八ヶ岳が、金峰山が雪化粧。通勤時、ちょうど🌕が南アルプスに沈んで行きそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/802461adc90c3e9f3bd23548e6c74081.jpg)
夜、サイクリングロードをゆっくりと6キロジョグ。明日は丹沢湖マラソン6キロに参戦。今年からはゼッケン事前送付。去年の優勝者もしっかりエントリーしている。目指すは去年の自分超え。間違っても飛ばさないように入り、勝負は後半。気持ち良くゴールしたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/a614cc1e1d15a3485b1d27442bcb8f85.jpg)
昨日と今日の午前中は寒かった。
この寒さは冬ではなく晩秋の寒さだとさ。
午後からは青空が広がってきた。
明日からはいい天気が続きそうだ。
今週は月曜日の勤労感謝の日が仕事。
そして、土曜日も仕事・・。
まだ後二日も仕事がある。長いなあ。
昨日は雨で走れず。今日は敷島の山の中へ7キロ。
ようやく今月は200キロ超え。残すところ後4日。
科野の国ラウンドトレイルの写真がアップされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6e/d7eac0752390102a7498cda2f4f82ea3.jpg)
スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/2f3dbfe0c0d0aa4b05f6ffd5d9a31242.jpg)
ブレーキをかけながらの下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/f629658fdd6876571a74b349e248a376.jpg)
ゴール直前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/ef5bb638286d641646b8ff3c5782f7f5.jpg)
ゴール。
この寒さは冬ではなく晩秋の寒さだとさ。
午後からは青空が広がってきた。
明日からはいい天気が続きそうだ。
今週は月曜日の勤労感謝の日が仕事。
そして、土曜日も仕事・・。
まだ後二日も仕事がある。長いなあ。
昨日は雨で走れず。今日は敷島の山の中へ7キロ。
ようやく今月は200キロ超え。残すところ後4日。
科野の国ラウンドトレイルの写真がアップされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6e/d7eac0752390102a7498cda2f4f82ea3.jpg)
スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/2f3dbfe0c0d0aa4b05f6ffd5d9a31242.jpg)
ブレーキをかけながらの下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/f629658fdd6876571a74b349e248a376.jpg)
ゴール直前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/ef5bb638286d641646b8ff3c5782f7f5.jpg)
ゴール。
勤労感謝の日は一日仕事。
夜、敷島の山の中へ7キロジョグ。
後遺症もなく足は軽い。
日曜日は大一番 丹沢湖マラソン6キロ。
天気は良いようだ。
しかし、金曜日あたりから寒くなる予報。
随分と暖かい日が続いたから寒さが身に沁みそうだ。
夜、敷島の山の中へ7キロジョグ。
後遺症もなく足は軽い。
日曜日は大一番 丹沢湖マラソン6キロ。
天気は良いようだ。
しかし、金曜日あたりから寒くなる予報。
随分と暖かい日が続いたから寒さが身に沁みそうだ。
5時から韮崎方面に16キロラン。
後遺症も感じられず快調に走った。
帰って着替えてすぐにママさんと出発。
裏山の健康の杜へのんびりと散策。
暖かかったせいか紅葉がいまいちな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/717bad72118fc2b5758f3734a070bcdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/ef63f5853a576590509d56abcf18ad7d.jpg)
昨日のトレラン、今朝のランニング、そして山の中。
何だか目が相当に疲れているようだ。
昨日の結果がアップされた。
70分45秒で男子総合13位/152人。
1位 56分59秒
3位 64分16秒
6位 65分34秒
10位 67分57秒
明日は仕事。早く寝るぞ。
後遺症も感じられず快調に走った。
帰って着替えてすぐにママさんと出発。
裏山の健康の杜へのんびりと散策。
暖かかったせいか紅葉がいまいちな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/717bad72118fc2b5758f3734a070bcdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/ef63f5853a576590509d56abcf18ad7d.jpg)
昨日のトレラン、今朝のランニング、そして山の中。
何だか目が相当に疲れているようだ。
昨日の結果がアップされた。
70分45秒で男子総合13位/152人。
1位 56分59秒
3位 64分16秒
6位 65分34秒
10位 67分57秒
明日は仕事。早く寝るぞ。
8時に出発、野辺山を抜け佐久方面へ。
佐久の手前で渋滞、佐久の町で渋滞。
この先も渋滞発生とナビが言う。
ということで佐久北から高速に乗って更埴まで。
10時40分に駐車場着。シャトルバスで11時には会場入り。
すっきり青空を期待していたが、どんより曇り空。
25キロのロングの部はすでにスタートしていた。
13時スタートのショートの部。
参加者名簿がないので何人いるのか誰がいるのか分からず・・。
12時半からコース説明。高低図を見ると走りきれるのかなあと。
13時に最前列からスタート。目標は一桁順位。
1キロほどロードを走って10番前後で山の中へ。
とても走りきれる上りではなかった。
上りも厳しかったが下りもブレーキかけ通しで太ももパンパン。
えらくスピードにむらがあるランナーと抜きつ抜かれつしながら
最後のロードへ。ピッチでひたすら押して何とか抜いてゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/d5f02cb439c62c3bd464d9441e6d064d.jpg)
70分45秒で総合13位。目標の一桁には届かず。
ショートの部は年代別はなし。残念。
ダウンを兼ねてママさんと高台にある古墳まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/c97da03c4857ffeb5d1104020e1d41ae.jpg)
晴れていればもっといい景色が見られただろうなあ。
帰りの野辺山も曇り、星空も見ることができず。
返す返すも残念無念。
佐久の手前で渋滞、佐久の町で渋滞。
この先も渋滞発生とナビが言う。
ということで佐久北から高速に乗って更埴まで。
10時40分に駐車場着。シャトルバスで11時には会場入り。
すっきり青空を期待していたが、どんより曇り空。
25キロのロングの部はすでにスタートしていた。
13時スタートのショートの部。
参加者名簿がないので何人いるのか誰がいるのか分からず・・。
12時半からコース説明。高低図を見ると走りきれるのかなあと。
13時に最前列からスタート。目標は一桁順位。
1キロほどロードを走って10番前後で山の中へ。
とても走りきれる上りではなかった。
上りも厳しかったが下りもブレーキかけ通しで太ももパンパン。
えらくスピードにむらがあるランナーと抜きつ抜かれつしながら
最後のロードへ。ピッチでひたすら押して何とか抜いてゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/d5f02cb439c62c3bd464d9441e6d064d.jpg)
70分45秒で総合13位。目標の一桁には届かず。
ショートの部は年代別はなし。残念。
ダウンを兼ねてママさんと高台にある古墳まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/c97da03c4857ffeb5d1104020e1d41ae.jpg)
晴れていればもっといい景色が見られただろうなあ。
帰りの野辺山も曇り、星空も見ることができず。
返す返すも残念無念。
昨日は雨。でも、冷たい雨ではなかった。
夜、久しぶりにサイクリングロードを6キロ。
さすがに誰も走ってはいなかった。
今日は、いつもの敷島の山へ7キロ。
体も軽く足も軽い。
土曜日は科野の国(しなののくに)ラウンドトレイル9キロに参戦。
長野県千曲市で開催。天気は良さそう。
9キロは年代別無しの一般の部だけ。
トレーニングのつもりで追い込んでみよう。
13時スタートなので一般道でのんびりドライブだ。
坂戸の写真がアップされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/d1/0463c731c9c5a5b4e003d9d1cfb30cc1_s.jpg)
1キロ付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/05/89a7ad2394bc8c6bb0c94d4520c508ac_s.jpg)
一人旅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/fb/15dca70250917c6303688f80a39ea260_s.jpg)
ゴール。しっかりストップウォッチを止めていた。
走りだして1キロ地点でラップを取ろうとして
ストップウォッチが作動していないのに気が付いた。
1キロで何とか作動させてその後はラップを取ることが出来た。
ゴール地点で止めた覚えがなかったのだがちゃんと止めていたようだ。
1キロ3分38秒
2キロ3分40秒 7分18秒
3キロ3分39秒 10分57秒
4キロ3分40秒 14分37秒
5キロ3分41秒 18分18秒
安定したペースで走ることが出来た。
去年・一昨年は2キロを7分前後で通過していたがその後失速・・。
最後の1キロをもうちょっと上げられればいいのだが。
夜、久しぶりにサイクリングロードを6キロ。
さすがに誰も走ってはいなかった。
今日は、いつもの敷島の山へ7キロ。
体も軽く足も軽い。
土曜日は科野の国(しなののくに)ラウンドトレイル9キロに参戦。
長野県千曲市で開催。天気は良さそう。
9キロは年代別無しの一般の部だけ。
トレーニングのつもりで追い込んでみよう。
13時スタートなので一般道でのんびりドライブだ。
坂戸の写真がアップされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/d1/0463c731c9c5a5b4e003d9d1cfb30cc1_s.jpg)
1キロ付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/05/89a7ad2394bc8c6bb0c94d4520c508ac_s.jpg)
一人旅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/fb/15dca70250917c6303688f80a39ea260_s.jpg)
ゴール。しっかりストップウォッチを止めていた。
走りだして1キロ地点でラップを取ろうとして
ストップウォッチが作動していないのに気が付いた。
1キロで何とか作動させてその後はラップを取ることが出来た。
ゴール地点で止めた覚えがなかったのだがちゃんと止めていたようだ。
1キロ3分38秒
2キロ3分40秒 7分18秒
3キロ3分39秒 10分57秒
4キロ3分40秒 14分37秒
5キロ3分41秒 18分18秒
安定したペースで走ることが出来た。
去年・一昨年は2キロを7分前後で通過していたがその後失速・・。
最後の1キロをもうちょっと上げられればいいのだが。
朝6時から有価物当番。30分ほどで終了。
久しぶりに仕事が定時終了。
ポツポツと降りだした雨の中を9キロジョグ。
日曜日の後遺症は無し。
坂戸市民チャリティマラソンの結果がアップされた。
5キロ18分18秒で12位/496人。50歳代2位/37人。
当日、駐車場から受付に向かって歩いていると
向こうから歩いている人が手を振っている。
何と山梨の知り合いのランナーだった。
マスターズの1500m等で何度も一緒に走ってきた。
まさか埼玉県の坂戸で会うとは・・。
今年の2月以来のレースだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/6d6595186e96751dd88692f449938516.jpg)
スタート前。
スタートから物凄い勢いで飛ばして行ったが
何とか1キロ付近で追いついて抜くことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/7c5375419a28015b71751d8d62d6689f.jpg)
ゴール直前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/2f80a569d6b204771464ddd4fdc30cb9.jpg)
7秒差で勝つことが出来た。2位・3位入賞。
思わぬところで思わぬ人に会うことが出来た。
いろいろと話が出来て楽しかった。
久しぶりに仕事が定時終了。
ポツポツと降りだした雨の中を9キロジョグ。
日曜日の後遺症は無し。
坂戸市民チャリティマラソンの結果がアップされた。
5キロ18分18秒で12位/496人。50歳代2位/37人。
当日、駐車場から受付に向かって歩いていると
向こうから歩いている人が手を振っている。
何と山梨の知り合いのランナーだった。
マスターズの1500m等で何度も一緒に走ってきた。
まさか埼玉県の坂戸で会うとは・・。
今年の2月以来のレースだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/6d6595186e96751dd88692f449938516.jpg)
スタート前。
スタートから物凄い勢いで飛ばして行ったが
何とか1キロ付近で追いついて抜くことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/7c5375419a28015b71751d8d62d6689f.jpg)
ゴール直前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/2f80a569d6b204771464ddd4fdc30cb9.jpg)
7秒差で勝つことが出来た。2位・3位入賞。
思わぬところで思わぬ人に会うことが出来た。
いろいろと話が出来て楽しかった。
6時半に出発、雨・・。
中央道→圏央道→関越道と繋いで
8時20分には駐車場着。
いつもの駐車場はすでに満車でちょっと離れた所に。
雨は止んでいた。
9時45分スタートの5キロの部、最前列から走り出した。
去年・一昨年と2キロを7分前後で通過して失速。
今年は前半を抑えて走った。
1キロ辺りからひとり、またひとりと抜く。
西の空に青空が広がっているのが見える。
2キロを7分18秒で通過、余裕がある。
中間点を過ぎてまたひとり抜き前へ前へ。
4キロ辺りでおじさんに「くまモン頑張れ。」と。
最後まで失速することなくゴールに飛び込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/78f83dc7367bffc149cd2481be378414.jpg)
18分18秒で総合12位、50歳代の2位だった。
去年より18秒短縮し順位もひとつ上げた。
11時半からの表彰式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/0de90cf6a1a1400862727adb32cfca64.jpg)
トップとは53秒差。3位とは7秒差。
この三年、トップは同じランナー。
一昨年は102秒差、去年は83秒、そして今年は53秒。
確実に近づいているのだが、まだまだ遠い。でも、絶望するほどではない。
先々週の長泉、そして坂戸と頑張れる自分がいる。
やって来たことに間違いはなさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/096e610fab3838bf278415ea269f853e.jpg)
カメラ目線の太郎君。
中央道→圏央道→関越道と繋いで
8時20分には駐車場着。
いつもの駐車場はすでに満車でちょっと離れた所に。
雨は止んでいた。
9時45分スタートの5キロの部、最前列から走り出した。
去年・一昨年と2キロを7分前後で通過して失速。
今年は前半を抑えて走った。
1キロ辺りからひとり、またひとりと抜く。
西の空に青空が広がっているのが見える。
2キロを7分18秒で通過、余裕がある。
中間点を過ぎてまたひとり抜き前へ前へ。
4キロ辺りでおじさんに「くまモン頑張れ。」と。
最後まで失速することなくゴールに飛び込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/78f83dc7367bffc149cd2481be378414.jpg)
18分18秒で総合12位、50歳代の2位だった。
去年より18秒短縮し順位もひとつ上げた。
11時半からの表彰式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/0de90cf6a1a1400862727adb32cfca64.jpg)
トップとは53秒差。3位とは7秒差。
この三年、トップは同じランナー。
一昨年は102秒差、去年は83秒、そして今年は53秒。
確実に近づいているのだが、まだまだ遠い。でも、絶望するほどではない。
先々週の長泉、そして坂戸と頑張れる自分がいる。
やって来たことに間違いはなさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/096e610fab3838bf278415ea269f853e.jpg)
カメラ目線の太郎君。