10001(ひとまるまるまるひと)

目指すは、その先・・。

大荒れの・・。

2015年12月27日 10時45分23秒 | Weblog
昨日は疲れ果ててしまい21時には就寝。

夜中の2時に目覚めた。
もう一度寝ようと試みるも眠れず・・。
5時から走り出した。
韮崎ICの上までの往復20キロを2時間。
昨日の後遺症も殆どなかった。
走っているときはちょっと風が吹いていたが
帰ってきてからは猛烈な風が吹き始めた。
昨日でなくて本当に良かった。

今日は一日年賀状の作成。仕上がるかな?

東日本マスターズロード・・。

2015年12月27日 03時03分18秒 | Weblog
朝9時に出発。11時に昭和記念公園着。
会場まで歩いて15分ほど。天気は最高。
東日本マスターズロード大会10キロに参戦。
ハーフ12時30分、10キロ12時40分スタート。
と思っていたらもう走っている人がいる・・。
県対抗のマスターズ駅伝が10時にスタートしていた。
山梨の50代・60代のランナーは知り合いだった。

アップで5キロ弱のコースを一周り。風が少々。日陰はちょっと寒い。
スタート地点が狭く4列目辺りからの走り出した。目指すは37分台。
ひたすら前行くランナーを追いかけて走り続けた。
距離表示は5キロのみ、おまけにストップウォッチが作動しておらず。
どのくらいのペースで進んでいるのか全く分からず。
スタート直後から50m先にいるランナーに追いつけそうで追いつけず。
2周目に入って辛い辛い。10キロは長い・・。
残り250mで左折、いきなり二人に抜かれた。
必死で後を追うも最後まで追いつけず。

長い長い10キロだった。
結局38分30秒でM50の3位。目標の37分台には届かず。
去年のハーフの10キロ通過が38分56秒。
最近の5キロでの好調さにもっと行けるかと思っていたのだが・・。
ずっと背中を追い続けたランナーがM50の1位、50歳562番。
最後に抜かれたランナーの一人が2位、51歳570番、1秒差。
ゴール後、声をかけてきたランナーがM55の1位、38分48秒。
5キロがないこの大会、来年はもういいかなぁと思っていたが
M55の1位を目指してもう一度走ってみようかな。
何だかとっても疲れてとぼとぼと歩いて駐車場まで。


夕方からは近くのフランス料理屋さんで我が家の忘年会。
それほど期待もしていなかったが、最後のローストビーフにびっくり。
厚さが2センチもある塊がドーン。

赤白のワインも美味しく頂き満足して歩いて帰ってきた。
きれいな月夜。


クリスマス・・。

2015年12月25日 23時00分48秒 | Weblog
クリスマスも朝ラン8キロ。
真っ暗な中、サンタさんにも出会わず・・。

仕事納めの日も7時ころまでお仕事。
ママさんも今日が仕事納めと思いきや
何と28日も半日仕事だとさ。

明日は2015年の最終戦、東日本マスターズロード大会。
去年はハーフに参戦するもあまりの寒さに失速。
5キロを19分15秒、10キロを38分56秒で通過。
今年は10キロに参戦。目指すは37分台。

夕方からは我が家の忘年会。


恐るべし・・。

2015年12月24日 22時28分45秒 | Weblog
お疲れモードで朝起きれず・・。
天気予報は晴だったが、どんより曇りの一日。
仕事もあと一日を残すのみ。

昨日のためしてガッテンでの冷え性対策。
最近は寒くない時でも手の指先冷たい時がある。
どうしたものかと思っていたらあら不思議。
手のひらを太ももに置いて深呼吸。
10分もしない内に手が暖かくなってきます。
今朝も通勤中に片手だけ太ももに置いて運転。
会社に着く頃には手が暖かくなってきた。
恐るべしためしてガッテン・・。

日曜日の写真がアップされた。

女子中学生と。



50歳代2位のランナーを追う。
後ろに女子中学生二人。


ゴール直前、抜かれてしまった。1秒差。

天皇誕生日・・。

2015年12月23日 22時46分05秒 | Weblog
暖かい朝。いつものように朝ラン8キロ。

今日は一日仕事・・。

富士マラソンフェスタの結果がアップされた。
1周 4.4キロ。16分11秒。
総合30位/589人、50歳以上男子3位/97人。
ここは中学生のレベルが高い。
中学生を抜く(男13人、女2人)と一般総合15人/506人。

なかなか早く帰れずにお疲れモード。
仕事もあと2日、遅くなりそうだ。

富士マラソンフェスタ・・。

2015年12月20日 22時08分15秒 | Weblog
去年は富士スピードウェイの入り口から車の長蛇の列。
今年は30分早く6時に出発、8時にはスムーズに駐車場着。
天気は快晴、風もない。
アップでコースを一周り。
目標は去年の16分17秒の更新。あわよくば優勝タイム16分08秒を超えること。
9時45分スタートの一周4.4キロの部。
3列目辺りで待っていると隣のランナーに名前を呼ばれた。
見覚えのないランナーだったが、話をすると去年の3位。
静岡県の同い年のランナーだった。頑張りましょうとスタート。
600mを過ぎると下りに。1キロを3分20秒。
去年の優勝者の背中を発見。無理して追わず。
2キロを6分59秒、3分39秒。
この辺りから女子中学生と並走。
3キロ10分41秒、3分42秒。


優勝者の背中がだんだんと近づいてきた。
しかし、最後の上りでちょっと差をつけられてしまった。
上りきればフラットの700mを残すだけ。
なかなかゴールが近づかず長く感じられる。
4キロ14分36秒、3分55秒。
またしても背中が大きくなってきた。これは、もしかすると・・。


ゴール直前の2位争い。前の赤が去年の優勝者。
後の赤は女子中学生。
届きそうで届かなかった。
16分11秒でゴール。6秒更新。2位とは2秒差。
トップは秦野の優勝者、32秒差。
スタート前に声をかけてくれた去年3位のランナーは4位。


表彰式。去年は6位までだったが今年は3位まで。


金太郎のゆるキャラと。

賞品にあしがら温泉の入浴券があったのでのんびりと。

先週は女子高校生と女子大学生。今回は女子中学生と。
競り合いながら走るのはなかなかに楽しい。

26日は2015年の最終戦、10キロ。
3分45秒位で押していければ37分台も夢ではない。
頑張ってみよう。