朝5時半に出発、6時半には駐車場に。
真っ青な空をバックに八ヶ岳が朝日で真っ赤に燃えていた。
天気は最高・・。
10時スタートのハーフの部。
この2年、前半飛ばしすぎて失速しているので今日は前半抑える作戦。
目指すは一昨年の87分19秒を超えること。
3列目からのスタート。ちょっと雲が広がってきた。
おそらく女子のトップになるであろうランナーに付いて行こうかと思っていたが
下りになって何となく前に出た。
2キロも行くと前と距離があき、後の足音も聞こえない。早くも一人旅。
焦って前を追わず抑えて抑えて走り続けた。
落ちてきたランナーを一人、一人また一人拾う。
10キロを37分41秒で通過。そして、折り返し。
上りになって足が重い。失速か・・。
一人に抜かれ置いて行かれるが下りになって追いついた。
その後、上りで置いて行かれ下りで追いつくを何度か繰り返していると
もう一人に追いつかれ3人で並走。
何となく前に出るとそのうち足音が聞こえなくなった。
そしていよいよこのコースの最難関が待ち受けていた。
2キロの急上り・・。前に進んでる気がしない。
必死にもがいていると後の女子のトップが迫ってきている気配。
上りきれば下って平坦そして急下り。
ゴール手前で2度足が攣りそうになったが何とかこらえてゴール。
直後に女子のトップもゴール。8秒差で逃げ切った。
ゴールするとお兄さんに捕まえられて話を聞かれた。1位になったようだ。
タイムは87分40秒。目標に21秒届かず。
今回、12キロから18キロ辺りまでを走っている時
ずっとこのまま走っていたいと思えるほど気持ちが良かった。
今年はハーフでなかなか思うような結果が出せず
5キロ位の距離に専念しようかなあとも考えていたが
先月の松江玉造ハーフマラソンと八ヶ岳でいい走りが出来たので
この先もハーフと5キロの2本立てで頑張ってみようかなあ。
いろんな人からおめでとうと声をかけてもらい嬉しかった。
ゴール手前。
雲のかかった富士山をバックに表彰式。
賞状に盾が2個とメダルが1個。賞品は梨北信玄米5キロ。
最近呼ぶと返事をしてくれる太郎君。