朝8時頃から工事が始まった。
太陽光発電とオール電化。
4班総勢11人の作業の人達。
午後4時には全ての工事が完了。
売電できるにはもうちょっと時間がかかるとのこと。
ガスとは今日でお別れ。
ファンヒーターの灯油がなくなれば
灯油ともお別れとなりオール電化の日々。
どれくらい売電してくれるのかなあ。
12月1日、2日に開催される山梨県一周駅伝。
2日の最終区を走ることになった。
ここは50歳以上の男子の限定区の5.7キロ。
中継所は甲斐市敷島なのだが1.5キロほど走って
橋を渡ればそこからは地元甲府市。
一斉スタートになるので駅伝というよりは
ロードのレースになってしまう。
怖くもありどんな走りができるか楽しみでもある。
今日から練習会があるということで
緑が丘に行ってみたが参加者は中学生のみ。
何なんだ、この練習会は・・。
中学生と一緒にタイムトライアル。
男子には置いていかれたが何とか女子にはついていけた。
2000mを7分ちょっとかかったのかな。
あと3週間、ドキドキの毎日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/8029714c6ec80a434357e04ddd6c669b.jpg)
朝の矢木羽湖。
太陽光発電とオール電化。
4班総勢11人の作業の人達。
午後4時には全ての工事が完了。
売電できるにはもうちょっと時間がかかるとのこと。
ガスとは今日でお別れ。
ファンヒーターの灯油がなくなれば
灯油ともお別れとなりオール電化の日々。
どれくらい売電してくれるのかなあ。
12月1日、2日に開催される山梨県一周駅伝。
2日の最終区を走ることになった。
ここは50歳以上の男子の限定区の5.7キロ。
中継所は甲斐市敷島なのだが1.5キロほど走って
橋を渡ればそこからは地元甲府市。
一斉スタートになるので駅伝というよりは
ロードのレースになってしまう。
怖くもありどんな走りができるか楽しみでもある。
今日から練習会があるということで
緑が丘に行ってみたが参加者は中学生のみ。
何なんだ、この練習会は・・。
中学生と一緒にタイムトライアル。
男子には置いていかれたが何とか女子にはついていけた。
2000mを7分ちょっとかかったのかな。
あと3週間、ドキドキの毎日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/8029714c6ec80a434357e04ddd6c669b.jpg)
朝の矢木羽湖。