染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

おまつり近づく

2012年08月23日 | 店主の一日
さあ、おまつりが近づきました。
「おまつり」と言っても今、この辺でしている「大地の芸術祭」系統ではなく、由緒正しい高台にある諏訪神社のおまつりです。
ここ数年、年齢のせいか昔程のテンションが上がらない気がしますが、桜提灯を出したり、笛の音が聞こえて来ると、次第に気分が高じます。
今日はきはだやの向かいの広場に山から下りてきたお神輿様が一晩休む「お仮舎」~おかりやの組み立てをしていました。

今日もいい天気でしたので、作業をしていても随分と暑かったのではないかと思います。
なんだか、いつもより準備が早い気がします。他にもアーケードの上には25日の民謡流しや27日の夜中まで続くおまつり用の照明が用意されました。

ああ、ススキも採ってこなくてはなりませんね。
おまつりの煩わしさはなんだかひどく楽しい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地の芸術祭的きはだや

2012年08月23日 | 店主の一日
十日町はすっかり「大地の芸術祭」な感じになっていますが、きはだやの吹き抜けもなんだかそれらしくなっています。
別に公式のものではないので、芸術祭ゲリラみたいな感じです。
十日町タイムス紙さんに記事にしていただいて十日町市内の方の観覧も増えました。

今、僕はきはだやの吹き抜けでブログを書いています。
この場所はひどく落ち着きます。この空間に姉歯さんのモビールが揺れているのも心地よいです。
ここを訪れてくださった方も300人近くなりました。嬉しい事です。

この建物はきはだやにとっての生業の現れです。大地の芸術祭も後3週間程。
多くの方にこの建物を訪れていただけたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする