僕は学生の時に荻窪に住んでいました。当時からすでに25年すっかり街は変わりましたが、初の東京生活の時期でもあり一言では言い尽くせない街です。
さて先日、久しぶりに荻窪に行きました。
駅への道を線路伝いに通ると、まだ「月光社」は健在でした。大手のリサイクルショップが駅前にありますが、昔からこの場所に構える荻窪中古レコードの老舗です。

ひどく懐かしく、店内へ。
当時はここでレコードを買っていました。今はCDが増えたものの、店内にはクラシックを中心にレコードが並びます。
僕自身はすでにレコードのプレーヤーを持たないのでバッハのCDの棚へ。
何も買わずに帰るのもなんなので、衝動買い。
解説なしなので400円のジョン・ガーディナー、イングリッシュ・バロック・ソロイスツのマタイ受難曲とゲヴァントハウス管弦楽団団のブランデンブルグ協奏曲。
別演奏もあるのですが、つい。

さて先日、久しぶりに荻窪に行きました。
駅への道を線路伝いに通ると、まだ「月光社」は健在でした。大手のリサイクルショップが駅前にありますが、昔からこの場所に構える荻窪中古レコードの老舗です。

ひどく懐かしく、店内へ。
当時はここでレコードを買っていました。今はCDが増えたものの、店内にはクラシックを中心にレコードが並びます。
僕自身はすでにレコードのプレーヤーを持たないのでバッハのCDの棚へ。
何も買わずに帰るのもなんなので、衝動買い。
解説なしなので400円のジョン・ガーディナー、イングリッシュ・バロック・ソロイスツのマタイ受難曲とゲヴァントハウス管弦楽団団のブランデンブルグ協奏曲。
別演奏もあるのですが、つい。
