染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

荻窪〜月光社

2016年02月21日 | 店主の一日
僕は学生の時に荻窪に住んでいました。当時からすでに25年すっかり街は変わりましたが、初の東京生活の時期でもあり一言では言い尽くせない街です。
さて先日、久しぶりに荻窪に行きました。
駅への道を線路伝いに通ると、まだ「月光社」は健在でした。大手のリサイクルショップが駅前にありますが、昔からこの場所に構える荻窪中古レコードの老舗です。

ひどく懐かしく、店内へ。
当時はここでレコードを買っていました。今はCDが増えたものの、店内にはクラシックを中心にレコードが並びます。
僕自身はすでにレコードのプレーヤーを持たないのでバッハのCDの棚へ。
何も買わずに帰るのもなんなので、衝動買い。
解説なしなので400円のジョン・ガーディナー、イングリッシュ・バロック・ソロイスツのマタイ受難曲とゲヴァントハウス管弦楽団団のブランデンブルグ協奏曲。
別演奏もあるのですが、つい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町雪まつり

2016年02月21日 | 店主の一日
今週末は雪まつりです。
きはだやのある本町二丁目町会では毎年、雪上カーニバルの終了に合わせてキャンドルを点けていたのですが、今年は嗜好を変えて風船に。
写真では判りませんが、風船の中に小さなんLEDが入っていて、光っています。
通販 Aで売っているそうですが、びっくりです。
200ほどヘリウムガスを入れて広場に置きました。
風船って何気に人気があるものですね。


風船の設営をした後は、それでもと思い、カーニバル会場へ。
今年は元AKBの板野友美ちゃんも来て話題ですw
なにぶんにも小雪で、トラックで雪を運んでのステージ作りでしたが、実際にできたものを見るとやはり大きいです。
花火の時のMCの台本はちょっと首をひねる感もありましたが、まあよしとしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする