すっかり時間が過ぎてしまいましたが、今更ながら十日町のおまつりの話。
今年は26日は日帰りで新潟へ出張をしていまして、27日から参加しました。
「おまつりが仕事日になったら会社なんて辞めてやる!」と豪語する奈々子姐さんを尻目に店主は仕事。。
僕が仕事をしている間におまつりは意外な事になっていました。
26日は大雨であったらしく、お神輿様の本体に水が入る騒ぎだった模様。
220年を経るお神輿様に無理をさせてはならじと町内によっては普段は通る道を一部、端折っての渡御となり、通常よりも二時間ほど早く御仮舎へ着かれた模様。

27日は通常の時間に御仮舎を出て本町→駅通り→西浦町と進みます。
昨日に引き続き、「今日も細かな道は通らずに渡御」の予定が天気が好転した事もあってか、例年通りの道順の渡御に。
ここで、お神輿様が自宅の前を通らずに涙を飲んだ奈々子姐さんが神社の役員に猛抗議!!
この勢いで会社でも仕事をしてほしいものですw

僕の自宅の前も随分、早い時間に通過をして、いよいよおまつりもクライマックスへ!
通常であれば、21時からが盛り上がっていくおまつりではありますが、この日はあれよあれよと言う間に神社の参道に入ってしまい、
21時にはすでに神社に還御。

一杯飲んで、9時頃に見に行こうと思っていた人は家を出る頃にはすっかりおまつりは終わってしまい、ちょっと淋しい感じでした。
多分、家で還御の花火を聞いて驚いた人も多いと思います。
でも、まあ、こんな事もありますね。
今年は26日は日帰りで新潟へ出張をしていまして、27日から参加しました。
「おまつりが仕事日になったら会社なんて辞めてやる!」と豪語する奈々子姐さんを尻目に店主は仕事。。
僕が仕事をしている間におまつりは意外な事になっていました。
26日は大雨であったらしく、お神輿様の本体に水が入る騒ぎだった模様。
220年を経るお神輿様に無理をさせてはならじと町内によっては普段は通る道を一部、端折っての渡御となり、通常よりも二時間ほど早く御仮舎へ着かれた模様。

27日は通常の時間に御仮舎を出て本町→駅通り→西浦町と進みます。
昨日に引き続き、「今日も細かな道は通らずに渡御」の予定が天気が好転した事もあってか、例年通りの道順の渡御に。
ここで、お神輿様が自宅の前を通らずに涙を飲んだ奈々子姐さんが神社の役員に猛抗議!!
この勢いで会社でも仕事をしてほしいものですw

僕の自宅の前も随分、早い時間に通過をして、いよいよおまつりもクライマックスへ!
通常であれば、21時からが盛り上がっていくおまつりではありますが、この日はあれよあれよと言う間に神社の参道に入ってしまい、
21時にはすでに神社に還御。

一杯飲んで、9時頃に見に行こうと思っていた人は家を出る頃にはすっかりおまつりは終わってしまい、ちょっと淋しい感じでした。
多分、家で還御の花火を聞いて驚いた人も多いと思います。
でも、まあ、こんな事もありますね。