昨晩は高山祭りの宵祭へ。
昼間見た豪華な山車が提灯を下げて通りに列びます。実に美しく。
江戸時代に幕府直轄地であった高山。山間地にこれだけの文化が育った事に驚嘆します。
十日町の俄や祇園祭の山鉾も台に対して車輪が平行で、曲がる時は丸太などで強引に角度を変えますが、高山の山車は車輪が四辺に付いていて動く車輪を変える事で向きを変える事ができます。
ナルホド。
そう言えば小学校の頃国語の教科書に「飛騨の匠の館」みたいな地味な文章が載っていた事を思い出します。
山車の列ぶ通りは、すし詰の混雑でしたが、山車が戻って行くと急に閑散としました。
参加者と観光客の比率で圧倒的に観光客が多いせいか、なんだか余韻が少ない気がします。
それにお祭なのに酔っ払いが殆どいません。
ひどく品のよい祭りです。
山車のお囃子も秋の祭りらしく実に上品。
昼間見た豪華な山車が提灯を下げて通りに列びます。実に美しく。
江戸時代に幕府直轄地であった高山。山間地にこれだけの文化が育った事に驚嘆します。
十日町の俄や祇園祭の山鉾も台に対して車輪が平行で、曲がる時は丸太などで強引に角度を変えますが、高山の山車は車輪が四辺に付いていて動く車輪を変える事で向きを変える事ができます。
ナルホド。
そう言えば小学校の頃国語の教科書に「飛騨の匠の館」みたいな地味な文章が載っていた事を思い出します。
山車の列ぶ通りは、すし詰の混雑でしたが、山車が戻って行くと急に閑散としました。
参加者と観光客の比率で圧倒的に観光客が多いせいか、なんだか余韻が少ない気がします。
それにお祭なのに酔っ払いが殆どいません。
ひどく品のよい祭りです。
山車のお囃子も秋の祭りらしく実に上品。