染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

「眼、肩、腰に効く」

2016年12月16日 | 店主の一日
もう三日間もいい子で寝てるが、一向によくなった感じがしない。
「眼、肩、腰にアリナミン」こんなCMを思い出して買ってきてもらった。

今まで、この手のビタミン剤?って買った事がないのですが、結構高いので驚きました。

それに成分みたら、なんだか豚肉だかレバーみたいな感じで「なんじゃこりゃ?」です。

細かな成分の違いなんかはそもそも解らないのですが、トンカツとキャベツでも食べとけばいいような気がしてきました。(笑)

今年はキャベツも結構と高いですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウラジーミル!」

2016年12月16日 | 店主の一日
「ウラジーミル!」

首脳同士がファーストネームで呼び合う始まりは「ロンとヤス」あたりからなのでしょうか。
最近はめっきりその流れが定着して、「ファーストネームで呼び合う」→「人間として個人との信頼関係が出来た」みたいな感じになってきていて、ちょっと飽きた感じがあります。

そう言えば経済界でも多少そんな感じもあって、ソフトバンクの孫社長は相手のかたから「マサ」って呼ばれてますね。日本人が言うのは聞いたことないけど。(笑)

さっき共同会見の様子を見ていたのですが、互いの主張は譲る事なく、その主張に踏み込まない形とは言え、問題解決に向けて踏み出した様に聞こえました。一国の首脳って大変ですね。


どちらに利があったかとか、今後の展開とかは池上サンとか佐藤優さんの話でも聞いて勉強したいと思います。

ただ思ったのは最後に根室からの中継で、旧択捉島住民の方がインタビューに答えていましたが、「自由に故郷へ行きたい、先祖の墓参りをしたい。」
それが奪い取られ、追い出されてきた経緯による強い不満が底にあるのだろうとは思いますが、現代の墓を閉じたり、お寺に永代供養を任せてみたりする人との先祖や故郷に対する感情の落差ってなんだろうなぁと。
極端な話なのだろうけど、「火葬の後の遺灰をトイレに流す」って、なんだろう、それ。

それにしても長門市にあんな立派な温泉地があるのは知りませんでした。
山陰本線を回ったら夜行出雲乗って、出雲からさらに荒れた日本海を眺めてローカルみたいな場所です。 まぁ、下関まで新幹線で行って山陰を戻るのだろうけど。
人口四万人の町のコンビニと旅館にとっては大変な経済効果であったかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰は要

2016年12月16日 | 店主の一日
ここ三日間、何をしていたかというと、腰痛がひどくて寝ていましまた。
腰は「肉月」に「要」なるほど、身体の要の部分です。
なんとか立って歩けるのですが、その程度です。
忙しい時期て申し訳ないのですが、食事以外は横になって天井を眺めています。
こういう時にきはだやの事を考えると、「何を作ろう」よりも「お客様に対してきはだやは何ができるのだろう」と思います。
そう思うと、天井を眺めている時間も悪くありません。

外は雪です。もう40センチ程も積もりました。
横浜高島屋、新宿京王で催事の最中です。
今日もたくさんのお客様にお越しいただいているのだろうと。
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする