染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

スピード!

2008年06月09日 | 店主の一日
スピード社の水着、すごいですねえ。
どんあ競技でもアスリートだけでなく道具の力が大きいとは聞いていましたし、シューズでもスキー板でもメーカーが相当なコストをかけて改良しているとは聞いていますが、ここまで万人に効果が出ると驚いてしまいます。
スポンサー契約もあるし、なかなか難しい問題です。
都内の百貨店で扱いがある由、テレビで言ってましたが、6万円超でした。さすが、世界一を目指す値段です。

あれを着たら僕も早く泳げるんですかね?
凡人だとどのくらいタイムが縮まるんでしょう。あはは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一店逸品

2008年06月08日 | 店主の一日
十日町専門店会で「一店逸品」の講師を招いての勉強会に参加しています。
火曜日に勉強会があるので午後からその宿題をしに出かけました。

「一店逸品」は平たく言えば各々のお店のオススメの商品を作りましょうといったところ。
同じグループになった人のお店に行って自分のおススメを捜してくるのが宿題。
ホームセンターとおもちゃ屋さんと電気屋さん、衣料品屋さんに行きます。
これが中々難しい。
選択条件は「こだわり」と「お客様がよろこぶ」の二点ですが、あまりありきたりなものでもなあと思い、難儀です。
もちろん、他のお店の方達もきはだやに来ます。
ただ店内には普段は商品が置いてないので、あまりきれいでないストックを案内しました。
十日町の店主がさがす「きはだやのおススメ」は何になるのでしょう?
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSAKOI ソーラン

2008年06月07日 | 店主の一日
今、ひさえもんが札幌大丸に行っておりますが、今週の札幌は「YOSAKOI ソーラン祭り」の最中です。
今年で17回目の開催で、市内各所に会場を持つ初夏の札幌を代表するイベントです。
彼のブログにもちょろとその記述がありますが、僕は残念ながら見た事がありません。
参加チームは踊りは勿論、演出にも相当の工夫をしていて観客を魅了すると聞きます。
十日町にもYOSAKOIのチームがあり、市内のイベントで活躍していますし、きはだやが取引いただいている上越の小売店さんはきものの他にもYOSAKOIのグッズにも力を入れていて、多分、全国的にもかなりな広がりがあるのでしょう。

去年だったかに、村上の吉川真嗣さんから勧められてYOSAKOIの発起人でもある長谷川岳氏の書いた「YOSAKOI ソーラン祭り」と言う本を読みました。
YOSAKOIを立ち上げてから今日に至る迄の事が書かれています。
実に興味深い本で、テンションがあがりました。
是非、一度見てみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりん一号

2008年06月07日 | 店主の一日
きりん一号を修理をしたら極めて好調です。
もう、普通の車と遜色ないくらいです。
ちょいとスーパーに行ったらNew BEATLEがいたのでついその隣に停めました。
New BEATLEはプラットフォームがワーゲンゴルフなので、構造上は全く異なります。
ボンネットを開けるとトランクになっているのもチャームポイントです。


BEATLEの黄色は花の色に似ているので、この季節になると蝶や蜂がとまります。
実にご機嫌です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六郎いん

2008年06月06日 | 店主の一日
今日は六郎いんです。
この辺の年配しょは「い」と「え」の発音がかなり微妙なので、昔は「ろくろうえん」だと思っていました。
この日は筬や鋤や櫛などを使わない日とされていて、きはだやも機織りはお休みです。
雪解けの後、田んぼや畑の作業に忙しかったのが一段落する頃合いのお休みと思われ、田畑を耕す「鋤」を休め、
形が近い、筬や櫛も使わない習慣になったのでしょう。盆と正月に加え、数少ない固定休日の一つなのでしょう。
山の神社には早朝から業界の重鎮が献酒をして、祈ります。

小泉先生も機織りはお休みで、今日は別の作業をして織りました。
こんな謎の休みがあるのもこの地方らしくて楽しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きぼう

2008年06月05日 | 店主の一日
別にどうと云うことはありませんが、空を眺めるのが好きです。
晴れた星空となれば尚の事です。

夜のニュースを見ていたら星出さんの宇宙での活動の様子が出ていました。
広めに見える宇宙船内で宙返りをしたり、何やら荷物を運び込んだりしていました。
無重力での動きというのはどことなく滑稽です。
その窓の外には青い地球が映っています。

国家間では宇宙の利用に関して協定を結ぼうとしていたり、月の土地を売ったりしている事業者もいたりしますが、あまり細かな事を考えないで目に映る青い地球や地上から見上げる無数の星はとても美しく、些細な事はどうでもよくなってしまいます。
科学技術の進歩は宇宙と僕たちをどんどん近づけていきますが、宇宙に対する畏敬や感動の気持ちはこのままの方が
幸せがの数が一つ増えるみたいでいい気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッカおじさん。

2008年06月03日 | 店主の一日
このタイトルで「また、店主は札幌にいるのか!」とピンときたかたも多いのではないでしょうか?

(笑)


でも、今日は十日町に留守番です。
札幌に行っている中澤君からニッカおじさんの写真が届きました。
よくよく考えると、昼間のニッカおじさんには殆どあった事が無く、昼間のススキノの交差点ってこんななんだと改めて思いました。

「いいな~~、6月の札幌かあ。。ライラックも咲いて気持ちいいいだろうなあ。。今週はヨサコイもあって賑やかなんだろうなあ。。ニッカおじさんも冬よりもご機嫌そうだし。。」

写真を見ながら羨ましがってしまいました。

今週は中澤君はニッカおじさん、金井さんが道後温泉、熊倉さんが熊本ラーメンといずれも店主好みの会場です。


注)中澤君が飲みに、金井さんが温泉に、熊倉さんが食事に行っている訳ではありません。
中澤君は札幌大丸、金井さんは松山の伊予鉄高島屋、熊倉さんは熊本阪神です。
どうぞ、お近くの皆様おでかけください。

因みにと~~よ~~くんは今日から三日間、カンズメになって勉強です。あはは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の頂上

2008年06月01日 | 店主の一日
先日、三浦雄一郎翁が75歳でエベレストの頂上に立ちました。5年前に続いての快挙です。
山頂からの様子をテレビで見ました。
ベースキャンプに下りた三浦翁は言いました。
「理想に向って勇気を持って足を一歩踏み出す。後戻りをせずに一歩ずつ前に歩いていく事が夢を叶える」そんな感じの事。
若い一流のスポーツ選手が放つのと違う重さを感じました。よい言葉です。


75歳でエベレストに登る事自体が驚きですが、翁が登る前日にネパール人の76歳の男性が世界最高齢で登頂したとの事。
ものすごい人がたくさんいます。「翁」なんて言うと怒れそう。w
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする