この山は何だと思いますか?
実は、昭和7年からの「本場奄美大島紬の生産反数の推移表」なのです。
左側の山が「ゼロ」になって落ち込んでいますが、昭和20年から5年間の落ち込みで、戦争の影響を克明に物語っています。
グラフの最後は、平成18年度の生産反数(23,893反)で、戦後最盛期(昭和47年度、284,278反)のわずか8.4%まで落ち込んでいます。(山の一番高いのは昭和17年の358,338反)
日本の織物の多くが、大島紬の現状と変わらないとすれば……
利益優先の商法で食い潰すことよりも、耕すことを考えないと大変なことになります。…きものを愛する皆さん!『どげんかせんといかん』と思いませんか?
「きつけ塾いちき」ホームページへhttp://www.nr-2001.net/kimono/index.html
まいぷれ「きつけ塾いちき」のニュース画面へhttp://www.mypl.jp/mypl/news/index.php?mode=list&group=1730
実は、昭和7年からの「本場奄美大島紬の生産反数の推移表」なのです。
左側の山が「ゼロ」になって落ち込んでいますが、昭和20年から5年間の落ち込みで、戦争の影響を克明に物語っています。
グラフの最後は、平成18年度の生産反数(23,893反)で、戦後最盛期(昭和47年度、284,278反)のわずか8.4%まで落ち込んでいます。(山の一番高いのは昭和17年の358,338反)
日本の織物の多くが、大島紬の現状と変わらないとすれば……
利益優先の商法で食い潰すことよりも、耕すことを考えないと大変なことになります。…きものを愛する皆さん!『どげんかせんといかん』と思いませんか?
「きつけ塾いちき」ホームページへhttp://www.nr-2001.net/kimono/index.html
まいぷれ「きつけ塾いちき」のニュース画面へhttp://www.mypl.jp/mypl/news/index.php?mode=list&group=1730