きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

舞踊のプロ研修生を募集中

2008-09-09 15:57:15 | 七五三の着付け
 「きつけ塾いちき」では、衣裳方(日本舞踊専門の着付けをする人)のプロを目指す人の為の「研修生」を募集する事になりました。

 「はしょり着付け」「裾引き」「股旅物」から、「引抜き」「ぶっ返り」「大口袴」まで学べる制度です。

 研修では、各流派の帯結びにも対応出来るように学んでいきます。

 現在予定している研修会は、鹿児島市内の中央教室(099-206-7337)と宇宿教室(099-264-7123)、宮崎市の本校教室(0985-29-8144)です。

 それ以外でも、九州管内で集中的に学べる所もありますので、一度「きつけ塾いちき」までお問合せ下さい。
 (担当・市来康子、宇宿教室は遠山ツネ子)

 初心者歓迎します。
 多くの方の応募をお待ちしています。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちきの」「まいぷれニュース」へhttp://www.mypl.jp/mypl/news/index.php?mode=list&group=1730
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のチャリティー・第2回「あかりの会」で着付け

2008-09-09 13:38:44 | 七五三の着付け
 去る9月7日(日)、都城市の総合文化ホールで、チャリティー「第2回あかりの会」が行なわれました。
 舞踊では、吾妻流、花柳流、泉流、藤間流などが参加され、「きつけ塾いちき」はこの会で、吾妻千代海先生と、花柳絹草先生の二社中と、詩吟の袴の着付けをお手伝いしました。

 着付けの技術はまだまだ未熟ですが、皆さまにご指導頂きながら一流になれるよう精進したいと思っています。

 写真は、吾妻流・千代海会の会主を着付ける衣裳方。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちきの」「まいぷれニュース」へhttp://www.mypl.jp/mypl/news/index.php?mode=list&group=1730
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする