きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

薪能を前に、舞踊を披露

2008-09-29 18:17:56 | 七五三の着付け
 延岡市の「延岡城跡二の丸広場」で行なわれる、「天下一薪能」は、今年で12回目を迎えます。
 当日は、「人間国宝、片山九郎右衛門」「片山清司」「茂山千五郎家一門」の皆さんによる、①半能「絵馬」 ②狂言「伯母が酒」 ③能「小鍛冶」などが演じられることになっています。

 「天下一薪能」を前に、いろいろな催しが行なわれています。
 先日(9月27日)も野口記念館で、慶祥流の皆さんによる「舞踊」の披露が行なわれ、「きつけ塾いちき」衣裳方も着付けでお手伝いを致しました。
 当日は4演目6名の皆さんで、お文庫、つの出し、着流しなどでした。
 天下一薪能の内容は、下記をクリックしてご覧下さい。

天下一薪能トップページ http://nobeoka-tengaichi.jp/
「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちきの」「まいぷれニュース」へhttp://www.mypl.jp/mypl/news/index.php?mode=list&group=1730
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする