きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

無人販売は、日本人の「心の文化」です。

2010-01-13 16:20:19 | 七五三の着付け
 宮崎県内の道端でも、よく見かける「無人販売所」。
 置いてあるのは、「大根」「白菜」「人参」「キャベツ」「トマト」「ナスビ」「みかん」などさまざまです。
 自動販売機とは違って…お金の支払いは、野菜を持って帰る人の意思次第です。
 「人が見ていなくても、お金はちゃんと払ってくれる」と信じて置いてある無人販売所。盗人はいない前提で行なわれるこの習慣は、まさに「日本人の心の文化」。
 400円分野菜を持って行く人も、五百円硬貨しかない時に…そのまま五百円硬貨を料金箱に入れていく文化が、今も続けられているという事に、何かホッとしてしまいます。
 でも最近は、金額が足りない時もあるそうな…大丈夫かなぁ。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国宮崎に雪が…

2010-01-13 09:29:53 | 七五三の着付け
 今朝…宮崎に雪が降りました。
 厳しい冬と闘っている雪国の方にしてみれば、思わず笑ってしまうほどわずかの量かもしれません。
 でも、南国では年に1回有るか無いかの出来事で、「冷えると思ったら、やっぱり雪が降ったねえ」と職場の話題でした。
 スタッフの一人は「6時ごろバンバン降ってたヨ!」(少し大げさ!)
 バンバン降ってた積雪(?)の写真です。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする