きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

日本舞踊…男の着付け/鹿児島

2019-07-16 13:02:55 | 舞踊の着付け

箱割りの着付けと、角帯三種
日本舞踊(衣裳方)の着付けを学んでいる桝野さん。
今日のおけいこは、男の着付けでした。
着付けは箱割りの着付け。
帯結びは、貝の口・浪人結び・神田結びの三種を学びました。

たかが角帯、されど角帯。
角帯の結び方はけっこう難しく、手先一つで善し悪しが決まります。
何回も何回も結んで、感覚を身につける必要があります。



#日本舞踊着付け #舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美容師のためのプロコース」…今日は3回目です。

2019-07-16 01:40:30 | 美容師プロ着付け

美容師として将来のために真剣に!
坂元由真さんは美容師です。
美容師として、これからやっていくには、着付けは欠かせないものと考えて、「きつけ塾いちき」で学び始めました。
お仕事も多忙で、集中しておけいこすることも出来ませんが、持ち前のチャレンジ精神で、しっかり覚えて頂いています。
来年は、お勤めしているお店で、新成人の着付けをしてさし上げるのが現在の目標です。

坂元さんが学んでいるコースは、「美容師のためのプロコース」。
自装を覚えて、振袖・留袖・七五三など、美容師としての必要な着付け学んで頂きます

由真ちゃん頑張って下さいね!



#日本舞踊着付け #舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする