きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

狂言と日本舞踊のコラボ、「笑うてござる 踊ってござる」part1

2013-07-16 15:20:39 | 日本舞踊と狂言
9月8日(日)、出水市文化会館で…
「かごしま古今花舞台」(吾妻成莉穂)が、今回も狂言の茂山流と日本舞踊のコラボレーションを開催することになりました。
日時は、平成25年9月8日(日)の12時半開場、13時開演。
場所は、鹿児島県出水市の出水市文化会館。
チケットは、2,000円になっています。
後援は、出水市・出水市教育委員会・出水市文化協会
協賛は、出水市観光協会

今回の公演は、鹿児島県の「かごしま文化芸術活性化事業」として行われます。



つるの郷・出水市で…楽しいプログラム
プログラムのご紹介をいたしましょう。
第一部は「狂言」…二人袴
 茂山正邦・茂山童司・網谷正美・山下守之
第二部は「日本舞踊」…「恋の四季」
 吾妻成莉穂・吾妻千恵代・花柳新花泉・吾妻成莉奈

第三部は「お話プレゼント」…「新・鶴の恩がえし」
 作/楠元 勇
第四部は「能舞台で観る舞踊詩」…「つるの恋」
 吾妻成莉穂・吾妻成莉奈吾・吾妻彩奈・他地元8名の踊り手

二部と四部の着付けを…
今回も、日本舞踊の着付け(二部と四部)を担当させて頂くことになりました。
この公演内容については、今後載せて行く予定ですのでお楽しみになさって下さい。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 振袖着付け特訓…鹿児島で続く | トップ | 南日本新聞が、桜島中の浴衣... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本舞踊と狂言」カテゴリの最新記事