きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

広島で「舞踊着付けの専門講座」が行なわれました。

2022-12-13 12:24:17 | 舞踊の着付け

年の瀬に、来春の「振袖着付け」も真剣でした。
2月13(火)、広島市中区の「アステールプラザ広島」で行なわれた「日本舞踊着付けの専門講座」。
この日は、午前・午後の二講座が開催され、日本舞踊の着付けと、振袖の着付けの二つの技術を学んで頂きました。
日本舞踊の着付け
日本舞踊専門講座では、祝儀舞いで着付けられる「前割れ後見」や、
全通の帯以外の、帯の種類によって異なる「つの出し結び」のいくつかの技術を学びました。
振袖の着付け
成人式が間近に迫った年の瀬に、振袖の着付けや帯結びも学びました。
本日の講座に参加したすべての着付け師が、各地の成人式の着付けに携わることになっています。
生涯で一度きりの成人式。
晴れの衣裳の着付けに責任を持つ着付け師の役割は大切です。
がんばってほしいと思います。





#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

            


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本舞踊着付けの専門講座…あ... | トップ | 明日、12月15日(木)の福岡講... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

舞踊の着付け」カテゴリの最新記事