きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

今日は、京舞妓の着付けと、後見結びを主な課題に

2022-11-23 21:16:20 | 舞踊の着付け

舞妓のダラリと、後見の帯結びはむつかしい。
11月25日(木)、福岡市のホテルポートヒルズで開催された「日本舞踊着付け専門講座」。
福岡、佐賀、熊本などから参加してお勉強されたのは、…日本舞踊家、舞踊の着付師などでした。
この日は、佐賀県嬉野市から、「嬉野伝統芸能保存会」の方も、舞妓の着付けや、後見結びを学びにいらっしゃいました。(因みに、同保存会の日本舞踊の流派は「藤間流」です。)
一日真剣に学んで頂いている様子もご覧いただきましょう。

難しいとされる、ダラリの帯や後見結びを学んでいる受講生の皆さん。


#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

            


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本舞踊着付け専門講座、明... | トップ | 日本舞踊着付けの専門講座…あ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

舞踊の着付け」カテゴリの最新記事