きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

小裂で作った和の小物、大阪から…part3

2012-05-25 13:55:52 | 和の小物
糸も針穴に簡単に通す「中川とし」さん
戦前戦後の90年の人生で、娘二人、孫8人、ひ孫2人に恵まれた、大阪・十三で一人暮らす中川としさんは現役の和裁士。
宮崎きもの学院の講師でもある、娘の林朋子さんは、「きものを仕立てている時の母は真剣で怖かったのを覚えています。特に、きものの生地にヘラを当てている時は近寄れませんでした。」と当時を振り返ってくれます。
今でも針穴に糸を簡単に通します。三回にわたって掲載させて頂いたとしさんの小裂の小物は、そんなプロの技術に裏打ちされたものなのです。

蕗の薹(ふきのとう)、アサガオ、ツバキの三種です。
下に写真は「ふきのとう」。色と風合いが何とも言えません。
「アサガオ」のうすいピンクもいいでしょう。手に取って見たくなる作品です。
「ツバキ」の花びらの生地は選んだ生地がツバキの微妙な色合いを表現していると思いませんか。
最後の一枚は、琴爪入れの小箱は含まれていませんが、今回ご紹介した作品を集めたものです。
   
素敵な作品を提供して頂いた中川としさんと、林先生に感謝致します。ありがとうございました。

新燃岳の監視映像
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ            さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小裂で作った和の小物、大阪... | トップ | 夏季セミナーで、モデルを募... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和の小物」カテゴリの最新記事